こんにちは!くう歓プラスです♪

くうさん

2022年04月28日 12:43

4月28日
曇り空の木曜日
いかがお過ごしですか?

今朝は早朝から農園の方が、うちの前に広がる麦畑を巨大なドローンを使って害虫駆除の薬剤を散布していました。

数年前はこのドローンと同じくらいの大きさのヘリコプターのラジコンで散布されていましたが、ドローンが主流になった最近では、農薬をまくのもドローンなんですね

巨大なカブトムシが飛んでいるような羽音が、静かな田舎に響いていました

害虫も盛んに活動する時期になってきましたね。

うちの玄関先にあるモッコウバラも満開になりつつあります。

バラのいい香りが漂う今日この頃ですが、この甘い匂いに誘われて、虫たちもたくさん飛んできます
ミニバラも今年は沢山の蕾をつけて開花寸前を迎えています


最近のあぜ道は、黄色いタンポポに似た背の高い花、ブタナが花道を作っています。
ブタナは別名タンポポモドキともいわれているそうです

いずれにしても面白い名前を付けられているお花ですが、見た目はひょろっと背が高く、とても可愛らしいお花です。

シロツメグサの花もたくさん咲いていますね
シロツメグサの花を見ると、小さい頃よく花冠を作ったことを思い出します
シロツメグサといえば、今日4月28日は四つ葉の日だそうです。

四つ葉のクローバーは三つ葉のクローバーの変異体だそうで、三つ葉に対して1万分の1、もしくは10万分の1程度しか取れない稀少なものだそうです。

四つ葉を偶然見つけた人には幸運が訪れると云われており、形が十字架に見立てられ、幸福のシンボルとされることが多くあるようです。
実際にはキリスト教の普及する以前から特別なものとされていたようですが。

四つ葉探しに行きたくなりますね
他にも稀に五つ葉、六つ葉、七つ葉のクローバーなんていうのもあるそうで、それぞれ花言葉が存在するようです。
四つ葉のクローバー・・・幸運、幸福
五つ葉のクローバー・・・経済的繁栄、財運、金運
六つ葉のクローバー・・・地位と名声
七つ葉のクローバー・・・無限の幸福

どれも欲しい・・・

四つ葉出現率の高い株の見分け方と時期というのがあるらしく、
春先から初夏にかけて、桜の咲く頃から6月ころまで葉っぱがぐんぐんと成長する、まさに今の時期はいつもより出現率が高いそうです!

株の端の方、外側に向かって伸びているところはみつけやすい様ですよ

以外にも草刈りをした後にも、とにかく伸びなきゃ!と頑張って成長しようとするらしく、出現率が上がるそうです。

通常、植物の葉は、効率よく太陽の光を浴びることが出来るように重ならないように生えますが、四つ葉は葉が多いのでパッと見、もさっと重なって生えているところを探すと見つかりやすい様です。

稀少なだけに、いくら探しても見つからない場合もありますが、見つけられたら、またそれが一つの幸せなのでしょうね!

ぷらっと気分転換に幸せの四つ葉探しはいかがですか?

少しずつ日差しも出てきましたね

良い一日をお過ごしください

ではまた~☆

    くう歓プラス お問い合わせ↓
  http://www.kuukan-purasu.com/
  #岡崎市
  #三河エリア
  #岡崎市外構工事
  #岡崎市エクステリア
  #エクステリア外構工事
  #外構工事
  #お庭造り
  #くう歓プラス
  #来成建設株式会社