こんにちは!くう歓プラスです♪

くうさん

2022年08月23日 11:34

8月23日
不安定なお天気で迎えた火曜日。
いかがお過ごしですか?

学生さんたちの夏休みも終盤に入りましたね。

宿題に追われている学生さん、自由研究や作文に駆り出されている親御さんも多いのではないでしょうか

この夏はほんと不安定なお天気が多く、蒸し暑い日が多く感じます。

カラッと晴れた夏空。
何回見たかな~と記憶にないくらいです

コロナもまだまだ猛威を振るっていて、夏休みに感染してしまったなんて言う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

新学期を目前に控え、最近私の周りで言うとお子さんの感染が増えているいるように感じます

新型コロナ感染拡大の中、学校の活動を継続するための複数の児童生徒が陽性になっても、家庭内感染が明白な場合は学級閉鎖や休校は必要ないと19日に文科省が各都道府県の教育委員会に通知をしたそうです。
必要以上の対策を防ぐことで学校活動に支障がでないようにすることが狙いのようです。

同一学級で複数の感染が判明した場合、5日程度閉鎖。
拡大が止まらなければ学年閉鎖、休校へと段階的に移行するようです。
生徒間での感染ではないとみられる場合学級閉鎖をしないという柔軟な判断が可能になるようです。

今年でコロナ生活も3年目。
色々基準も対策自体もゆるくなってきています。
だからこそ個々の感染予防がいつも以上に必要になってきているのでしょうね

元気に新学期が迎えられるといいですね!

さて、今日から二十四節気の「処暑」に入ります。

「処」は様々な意味を持つ感じですが、この場合は「収まる」という意味に使われます。
なので、「暑さが収まる頃、落ち着く頃」という意味になります。

暦上ではすでに秋に入っていますが、残暑厳しい日が続いていますね。
しかし秋の声はいろいろ聞こえてくるようになり、部屋に差し込む日差しが真夏に比べると、部屋の奥に広がってきていて太陽の位置も徐々に低くなってきているのを感じます。

立春から210日は今年は9月1日当たりますが、二百十日は雑節の一つで、古くから野分(台風)などの災害が起こりやすいとして、厄日と考えられていました。

風の神を鎮めるために風祭、風鎮祭などの行事が行われるのもこの時期ですね。

立秋が過ぎ、処暑に入り、間もなく酷暑から解放される時期ではありますが、まだまだ暑い日が続きそうです。
気温の変化や台風による風雨に十分注意して、健康に!安全に!日々過ごしていきましょうね

ではまた~☆

    くう歓プラス お問い合わせ↓
  http://www.kuukan-purasu.com/
  #岡崎市
  #三河エリア
  #岡崎市外構工事
  #岡崎市エクステリア
  #エクステリア外構工事
  #外構工事
  #お庭造り
  #くう歓プラス
  #来成建設株式会社