2022年03月01日
こんにちは!くう歓プラスです♪
3月1日
3月の始まりは晴れのち雨の予報

お昼過ぎには雨が降り出すようですね。
皆様お変わりありませんか?
早いもので年が明けて3ヵ月目に入りました
気温も三月らしい気候でいよいよ春が来たのかなと感じます。
3月1日の今日は【防災用品点検の日】
1923年(大正12年)9月1日AM11時58分。
関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲い、
死者・行方不明者14万2800人
家屋全半壊 25万戸
焼失家屋 44万戸
大災害となった関東大震災が発生しました。
この日を忘れることのないように9月1日は【防災の日】
【防災用品点検の日】は季節の変わり目となる3月1日、6月1日、12月1日。
9月1日と合わせて年4回あるそうです。
良い機会なので自宅や職場の防災グッズや危険個所の補強など行うといいですね!
私も帰宅したら飲料水や、食料の賞味期限などをチェックしようと思います
さて三月に入り、寒さにじっと耐えてきた草花が一斉に芽吹き始めます
日ごとに空気も暖かくなる三月ですが、急に寒さが戻ったりの三寒四温の時期ですね。
体調管理も大変な時期ですが油断せずに寒さ対策をしながら元気に過ごしたいものですね。
草花もまだまだ寒さ対策をしながら4月に向けて過ごしていかなければいけない肝心な時期でもあります。
種まきをしてやっと発芽した新芽も、急な寒の戻りで霜にやられてしまうなんてことにならないように、お天気に注意して寒くなりそうな日は室内に入れる、またはビニールをかぶせて保温するなどするといいかもしれません。
今植えてあるパンジーやビオラなども、暖かくなるにつれてどんどん花をつけていきます。
咲き終わった花をそのままにしておくと、種をつけてしまい花が咲かなくなってしまうので、こまめに花ガラを摘み取ってやると、長く花が楽しめますよ
テントウムシなどの虫たちも活動を始まる頃ですね。
ということは、植物に害を与えるアブラムシも出だす頃です
放っておくと爆発的に増えていってしまうので、まだ少ないうちに駆除しておくのがいいですね。
雑草も出だしたら種を飛ばす前に処理してしまいましょう
お庭を綺麗にキープしていくのはひと手間ですが、それを楽しみながら、植物の成長を楽しんでいきましょっ
季節の変わり目は雨も増え、一雨ごとに暖かくなっていきます。
お庭の雨対策、できていますか?
今のうちに排水の良い状態にしておきましょう!
雨が降るたびにドロドロにぬかるんだお庭でお困りでしたら、お気軽にくう歓プラスにご相談ください
曇天模様の空ですが気持ちだけは明るく今日も良い一日をお過ごしください
ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
3月の始まりは晴れのち雨の予報


お昼過ぎには雨が降り出すようですね。
皆様お変わりありませんか?
早いもので年が明けて3ヵ月目に入りました

気温も三月らしい気候でいよいよ春が来たのかなと感じます。
3月1日の今日は【防災用品点検の日】
1923年(大正12年)9月1日AM11時58分。
関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲い、
死者・行方不明者14万2800人
家屋全半壊 25万戸
焼失家屋 44万戸
大災害となった関東大震災が発生しました。
この日を忘れることのないように9月1日は【防災の日】
【防災用品点検の日】は季節の変わり目となる3月1日、6月1日、12月1日。
9月1日と合わせて年4回あるそうです。
良い機会なので自宅や職場の防災グッズや危険個所の補強など行うといいですね!
私も帰宅したら飲料水や、食料の賞味期限などをチェックしようと思います

さて三月に入り、寒さにじっと耐えてきた草花が一斉に芽吹き始めます

日ごとに空気も暖かくなる三月ですが、急に寒さが戻ったりの三寒四温の時期ですね。
体調管理も大変な時期ですが油断せずに寒さ対策をしながら元気に過ごしたいものですね。
草花もまだまだ寒さ対策をしながら4月に向けて過ごしていかなければいけない肝心な時期でもあります。
種まきをしてやっと発芽した新芽も、急な寒の戻りで霜にやられてしまうなんてことにならないように、お天気に注意して寒くなりそうな日は室内に入れる、またはビニールをかぶせて保温するなどするといいかもしれません。
今植えてあるパンジーやビオラなども、暖かくなるにつれてどんどん花をつけていきます。
咲き終わった花をそのままにしておくと、種をつけてしまい花が咲かなくなってしまうので、こまめに花ガラを摘み取ってやると、長く花が楽しめますよ

テントウムシなどの虫たちも活動を始まる頃ですね。
ということは、植物に害を与えるアブラムシも出だす頃です

放っておくと爆発的に増えていってしまうので、まだ少ないうちに駆除しておくのがいいですね。
雑草も出だしたら種を飛ばす前に処理してしまいましょう

お庭を綺麗にキープしていくのはひと手間ですが、それを楽しみながら、植物の成長を楽しんでいきましょっ

季節の変わり目は雨も増え、一雨ごとに暖かくなっていきます。
お庭の雨対策、できていますか?
今のうちに排水の良い状態にしておきましょう!
雨が降るたびにドロドロにぬかるんだお庭でお困りでしたら、お気軽にくう歓プラスにご相談ください

曇天模様の空ですが気持ちだけは明るく今日も良い一日をお過ごしください

ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at 12:02│Comments(1)
この記事へのコメント
こんにちは! 私はそれを発見したことを間違いなく嬉しく思います。それをブックマークして頻繁にチェックします!www.jess-doll.com
Posted by こんにちは at 2022年03月01日 15:40