2022年10月29日
こんにちは!くう歓プラスです♪
10月29日
今日も朝からよく晴れて気持ちの良い朝を迎えた土曜日。
いかがお過ごしですか?
今日は少し風の強く、日陰にいると少し寒く感じます。
近所の柿や栗の木が勢いよく揺れていて実を落とすのでは?とみていましたが、漫画のような展開にはなかなかなりませんね
実のなる木っていいなーと毎年思うのですが、何の木にしようかと思いながら今日まで来てしまいました
木の消毒したり先手したり、食い意地が張ってる私は実がなれば鳥に食べられないかと心配になって落ち着いていられないのではないかと、どうでもいい心配をしてなかなか踏み込めずに来てしまいました
でも調べてみると意外と手のかからない種類も多く鉢植えで育てられるものもあるようです。
今の時期ですと柿、、栗、ザクロ、リンゴ、かりん、梨、キウイ、ナツメ、ヤマボウシ、ミカン、夏ミカン、かぼす、オリーブ、柚子、レモン、きんかんと多くの実のなるフルーツが収穫時期を迎えています。
どうせ植えるのなら食べれるフルーツだったり、ジャムやお茶にできて活用しやすいフルーツがいいなと思っています。
収穫が楽しみになりますしね
たぶんお世話するのは私なので、家族の意見も聞きいて参考にしていこうかなと思っています。
今週末は岡崎市内でもハロウィンイベントが所々で行われるようです。
30日、明日の日曜日には南公園でハロウィン㏌南公園が行われ、仮装して写真を撮ってフォトコンテストに応募したり、仮装スタンプラリーやダンスパフォーマンスがあったり、武将隊の練り歩きや、ワークショップでるようです。
昨日今日では、シビックセンターでBAASマルシェなどもやっているようです。
久しぶりのイベントとあっていかれる方も多いのではないでしょうか?
週末はお天気もよさそうですね!
楽しい週末をお過ごしください
ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
今日も朝からよく晴れて気持ちの良い朝を迎えた土曜日。
いかがお過ごしですか?

今日は少し風の強く、日陰にいると少し寒く感じます。
近所の柿や栗の木が勢いよく揺れていて実を落とすのでは?とみていましたが、漫画のような展開にはなかなかなりませんね

実のなる木っていいなーと毎年思うのですが、何の木にしようかと思いながら今日まで来てしまいました

木の消毒したり先手したり、食い意地が張ってる私は実がなれば鳥に食べられないかと心配になって落ち着いていられないのではないかと、どうでもいい心配をしてなかなか踏み込めずに来てしまいました

でも調べてみると意外と手のかからない種類も多く鉢植えで育てられるものもあるようです。
今の時期ですと柿、、栗、ザクロ、リンゴ、かりん、梨、キウイ、ナツメ、ヤマボウシ、ミカン、夏ミカン、かぼす、オリーブ、柚子、レモン、きんかんと多くの実のなるフルーツが収穫時期を迎えています。
どうせ植えるのなら食べれるフルーツだったり、ジャムやお茶にできて活用しやすいフルーツがいいなと思っています。
収穫が楽しみになりますしね

たぶんお世話するのは私なので、家族の意見も聞きいて参考にしていこうかなと思っています。
今週末は岡崎市内でもハロウィンイベントが所々で行われるようです。
30日、明日の日曜日には南公園でハロウィン㏌南公園が行われ、仮装して写真を撮ってフォトコンテストに応募したり、仮装スタンプラリーやダンスパフォーマンスがあったり、武将隊の練り歩きや、ワークショップでるようです。
昨日今日では、シビックセンターでBAASマルシェなどもやっているようです。
久しぶりのイベントとあっていかれる方も多いのではないでしょうか?
週末はお天気もよさそうですね!
楽しい週末をお過ごしください

ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
11:12
│Comments(0)
2022年10月28日
こんにちは!くう歓プラスです♪
10月28日
今日は朝から秋晴れのお天気
いかがお過ごしですか?
昨日は曇りの一日でしたが、今日は雲一つない青空
気持ちがいいですね
うちで春に100均で買って育てている観葉植物もこの夏の間に10倍近く成長し、今日は窓から差し込む暖かい日差しを浴びて元気に光合成してます

31日はハロウィン
この週末はハロウィンパーティーをする方も多いのではないでしょうか
現代日本でもハロウィンは誰もが知るイベントになりましたが、自分の小さい頃はここまでポピュラーなイベントではなく、いつの間にか知り、浸透していて今の形のイベント事になっていました
浸透した経緯をたどると、本来10月31日がハロウィンですが、日本では9月後半になってくると日にちもバラバラでテーマパークなどでイベントが行われることが多くなりました。
ハロウィンはキリスト教の「諸聖人の日All Hallows(11月1日)」の前夜イベントであり、英語のハロウズイブが訛ってハロウィンとなったそうです
日本のハロウィンといえば、9月から10月の期間にイベントが行われ、仮装ジャンル問わずまたコスプレの目的は特になく、ただコスプレを楽しむお祭り感覚という風潮がありますが、本来のハロウィンは少し違うようです。
本来のハロウィンは10月31日に南瓜を家に飾り、仮装した子供たちがお菓子をもらいに近所を歩くトリック・オア・トリートです。
仮装にもちゃんと意味があり、悪霊よけの為に仮装するのが本来の形なんだそうです
そして、今は南瓜のイメージが強いですが本来はカブだったそうです。
古代ケルト人が「万聖節」という宗教的な行事が発祥のハロウィンですが、ケルト人にとって、10月31日が一年の終わりの日で、秋の収穫祭の日だったそうです。
その日は祖先と悪霊がやってくる日でもあり、この悪霊を払うために使われていたのがカブだったそうです。
ケルト人はカブをくりぬいて焚火を焚いたり、仮面を作って悪霊から身を守っていたそうです。
現在でもスコットランドではカブを使ってランタンを作っているそうですよ。
ではなぜ、カブから南瓜に変わったかといいますと、アメリカにハロウィンが伝わった時、アメリカではカブの生産量が少なく南瓜が多く生産されていたことからカブから南瓜へと変わったんだそうです。
これが全世界へ広がり、ハロウィンは南瓜のイメージが定着したそうです
日本はお祭り感覚的にハロウィンを楽しみますがもともとは歴史の深い宗教的な感覚の強いイベントなんですね。
日本に伝わて浸透する際、馴染みのあるコスプレ文化が特に際立ちイベントとして変容していったようです。
その浸透するきっかけは70年代にキディランド原宿店がハロウィン商品を販売しだし、83年に販売促進のためのハロウィンパレードを行ったそうです。
1997年にディズニーランドでディズニーハロウィンが始まり、毎年のイベントとして今も行われています。
2000年代後半にはお菓子メーカーがハロウィンに着目し、ハロウィン商品を販売しだしたのも一般的に浸透したきっかけにもなっているようです。
企業の目論み通りといったとこでしょうか
今やハロウィンの経済効果はバレンタインやホワイトデーを抜いて、1100億円にもなるそうですよ
クリスマスは7000億円。
それに次ぐビッグイベントとなりました。
本来の宗教行事が日本では娯楽として扱われていることや、イベント後のごみ問題、渋谷などが代表的に上げられる路上パーティー的な行為からの暴力行為などで批判的な意見も多く出ているようですが、コロナで経済がうまく回らなくなって起死回生の時期を迎えている今ですから、モラルを守って平和に楽しんでいきたいですね
皆さんはどのような計画を立てていらっしゃいますか?
今日も充実した一日をお過ごしください
ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
今日は朝から秋晴れのお天気

いかがお過ごしですか?
昨日は曇りの一日でしたが、今日は雲一つない青空

気持ちがいいですね

うちで春に100均で買って育てている観葉植物もこの夏の間に10倍近く成長し、今日は窓から差し込む暖かい日差しを浴びて元気に光合成してます


31日はハロウィン

この週末はハロウィンパーティーをする方も多いのではないでしょうか

現代日本でもハロウィンは誰もが知るイベントになりましたが、自分の小さい頃はここまでポピュラーなイベントではなく、いつの間にか知り、浸透していて今の形のイベント事になっていました

浸透した経緯をたどると、本来10月31日がハロウィンですが、日本では9月後半になってくると日にちもバラバラでテーマパークなどでイベントが行われることが多くなりました。
ハロウィンはキリスト教の「諸聖人の日All Hallows(11月1日)」の前夜イベントであり、英語のハロウズイブが訛ってハロウィンとなったそうです

日本のハロウィンといえば、9月から10月の期間にイベントが行われ、仮装ジャンル問わずまたコスプレの目的は特になく、ただコスプレを楽しむお祭り感覚という風潮がありますが、本来のハロウィンは少し違うようです。
本来のハロウィンは10月31日に南瓜を家に飾り、仮装した子供たちがお菓子をもらいに近所を歩くトリック・オア・トリートです。
仮装にもちゃんと意味があり、悪霊よけの為に仮装するのが本来の形なんだそうです

そして、今は南瓜のイメージが強いですが本来はカブだったそうです。
古代ケルト人が「万聖節」という宗教的な行事が発祥のハロウィンですが、ケルト人にとって、10月31日が一年の終わりの日で、秋の収穫祭の日だったそうです。
その日は祖先と悪霊がやってくる日でもあり、この悪霊を払うために使われていたのがカブだったそうです。
ケルト人はカブをくりぬいて焚火を焚いたり、仮面を作って悪霊から身を守っていたそうです。
現在でもスコットランドではカブを使ってランタンを作っているそうですよ。
ではなぜ、カブから南瓜に変わったかといいますと、アメリカにハロウィンが伝わった時、アメリカではカブの生産量が少なく南瓜が多く生産されていたことからカブから南瓜へと変わったんだそうです。
これが全世界へ広がり、ハロウィンは南瓜のイメージが定着したそうです
日本はお祭り感覚的にハロウィンを楽しみますがもともとは歴史の深い宗教的な感覚の強いイベントなんですね。
日本に伝わて浸透する際、馴染みのあるコスプレ文化が特に際立ちイベントとして変容していったようです。
その浸透するきっかけは70年代にキディランド原宿店がハロウィン商品を販売しだし、83年に販売促進のためのハロウィンパレードを行ったそうです。
1997年にディズニーランドでディズニーハロウィンが始まり、毎年のイベントとして今も行われています。
2000年代後半にはお菓子メーカーがハロウィンに着目し、ハロウィン商品を販売しだしたのも一般的に浸透したきっかけにもなっているようです。
企業の目論み通りといったとこでしょうか

今やハロウィンの経済効果はバレンタインやホワイトデーを抜いて、1100億円にもなるそうですよ

クリスマスは7000億円。
それに次ぐビッグイベントとなりました。
本来の宗教行事が日本では娯楽として扱われていることや、イベント後のごみ問題、渋谷などが代表的に上げられる路上パーティー的な行為からの暴力行為などで批判的な意見も多く出ているようですが、コロナで経済がうまく回らなくなって起死回生の時期を迎えている今ですから、モラルを守って平和に楽しんでいきたいですね

皆さんはどのような計画を立てていらっしゃいますか?
今日も充実した一日をお過ごしください

ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
11:57
│Comments(0)
2022年10月25日
こんにちは!くう歓プラスです♪
10月25日
曇りの朝を迎えた火曜日。
いかがお過ごしですか?
今日は朝から気温も低く現在の気温も15度と低めで肌寒く感じますね。
今日は大気の状態が不安定らしくあちこちで雷雲が発生しているみたいです。
大雨が降っている場所もあるようですね。
新保高や北海道では雪が降っているところもあるようで、日曜日20度後半の陽気に包まれていたのがうその様です。
気温差による秋バテなんて言葉も聞く様になりました。
これだけ寒暖差が激しいと体もついていかないですね。
風邪も流行ってきているようなので、どうぞご自愛ください
気温が下がってくると、春から夏向きの植物たちはそろそろ越冬の支度に入らなくてはいけません。
地植えしているものも、霜よけを準備したり、温かい場所に避難したりと忙しい時期を迎えますね。
うちの玄関先に1年前に植えたアメリカンブルーも今年も冬を越せるように対策をしようと思っています。
お部屋の観葉植物もほとんどが100均で買ったものですが、この夏で10倍くらいの大きさに成長しました。
冬の休眠を迎える前に鉢を大きいものに変えようと思っています。
人間同様植物も生き物なので元気がない時もしばしばあり、栄養価や生活環境によって調子が左右されます。
植物が植え替えサインを出しているときは、鉢やプランターから根っこが出ているとき・植物のつるがグルグルと伸びているとき・成長しすぎて鉢が安定しない時・土がすぐに乾いてしまい水やりの頻度が増えた時・植物が以前より元気がない時などがあります。
本来植え替えは植物が活発に成長しているときがいいらしいで、そろそろタイミング的にもタイムリミットを迎えようとしています。
寒さの続く時期をこの状態で過ごすのも難しいと考える状態であるときは、今のうちに植え替えてあげましょう
人も植物も寒い冬を乗り越える種の冬支度の時期を実感できる気温になってきました。
今日はあまり気温が上がりそうにないので温かくして充実した一日をお過ごしください
ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
曇りの朝を迎えた火曜日。
いかがお過ごしですか?

今日は朝から気温も低く現在の気温も15度と低めで肌寒く感じますね。
今日は大気の状態が不安定らしくあちこちで雷雲が発生しているみたいです。
大雨が降っている場所もあるようですね。
新保高や北海道では雪が降っているところもあるようで、日曜日20度後半の陽気に包まれていたのがうその様です。
気温差による秋バテなんて言葉も聞く様になりました。
これだけ寒暖差が激しいと体もついていかないですね。
風邪も流行ってきているようなので、どうぞご自愛ください

気温が下がってくると、春から夏向きの植物たちはそろそろ越冬の支度に入らなくてはいけません。
地植えしているものも、霜よけを準備したり、温かい場所に避難したりと忙しい時期を迎えますね。
うちの玄関先に1年前に植えたアメリカンブルーも今年も冬を越せるように対策をしようと思っています。
お部屋の観葉植物もほとんどが100均で買ったものですが、この夏で10倍くらいの大きさに成長しました。
冬の休眠を迎える前に鉢を大きいものに変えようと思っています。
人間同様植物も生き物なので元気がない時もしばしばあり、栄養価や生活環境によって調子が左右されます。
植物が植え替えサインを出しているときは、鉢やプランターから根っこが出ているとき・植物のつるがグルグルと伸びているとき・成長しすぎて鉢が安定しない時・土がすぐに乾いてしまい水やりの頻度が増えた時・植物が以前より元気がない時などがあります。
本来植え替えは植物が活発に成長しているときがいいらしいで、そろそろタイミング的にもタイムリミットを迎えようとしています。
寒さの続く時期をこの状態で過ごすのも難しいと考える状態であるときは、今のうちに植え替えてあげましょう

人も植物も寒い冬を乗り越える種の冬支度の時期を実感できる気温になってきました。
今日はあまり気温が上がりそうにないので温かくして充実した一日をお過ごしください

ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
11:28
│Comments(0)
2022年10月21日
こんにちは!くう歓プラスです♪
10月21日
快晴の朝を迎えた金曜日
いかがお過ごしですか?
今週は朝晩の冷え込みが強まり、昼間との寒暖差も大きくなっていますね
今日も最低気温9度。
最高気温24度
空気もカラッと乾燥していて秋晴れの過ごしやすい一日になりそうです。
こんな日は洗濯ものやお布団を目いっぱい干したくなります。
が・・・
最近我が家はカメムシの襲撃を受けています
しかもカナブンくらいあろうかという大きめのカメムシが出現していて、洗濯物について家に侵入してきます。
どれだけ気を付けしまってもどこかにはり付いているらしく、家の中で出現したときには、虫嫌いの子供たちが大騒ぎするので最近泣く泣く部屋干しに変えました
こんなにいいお天気なのに。
でもあの見た目と異臭には耐えられないので致し方なく・・・
どこから現れるのか、毎年秋になると現れるカメムシ。
そして毎年繰り広げられるカメムシとの戦い
どうにかならないものかと頭を悩ませております
カメムシは刺激を与えると強烈な異臭を放ちます。
身を守るために放つらしいですが、強烈すぎて自分までショック死することがあるそうです
光に集まる性質があり、夜の街頭や玄関等に寄り付くみたいです。
また、農作物や白い洗濯物がお好きなようで、畑や田んぼに囲まれた我が家はターゲットとしては最高の立地なんでしょう
カメムシは暖かい場所を好むそうで、日向に干してある洗濯物は大好物の様です。
どうやら彼らは集団で餌を求めて移動するようで、スギやヒノキの実が豊富にとれる年は少ないようですが、不作な年は餌をもとめて稲田や果樹園周辺に集団で住みつくそう。
そうなると農作物の被害も深刻で、2022年の今年は東海を含む18県で最も多い注意報が発表されているそうです。
やたら多いなと思ったら、注意報が出ていたとは
カメムシは2mmの隙間があれば家の中に侵入できるそうです。
対策としては、除草する・網戸やサッシの隙間をなくす・カメムシの嫌うハッカ油を使う・殺虫剤、防虫剤を散布するなどがあります。
中でも試してみようと思っているのが、ハッカ油の散布。
田舎だから草は草刈り機で刈り取っていますがなくすことは難しいし、ハッカ油なら広範囲に散布できそうなので手っ取り早そうというのが理由です
用意するものはハッカ油20滴ほどと水道水90ml
ボトルにこの二つをよく降って混ぜれば完成だそうです。
防虫剤入殺虫剤も簡単で良さそうです。
玄関や街頭、壁などに吹き付けるだけで、1,2週間は効果があるものもあるそうです
置いておくだけで寄せ付けるのを防止できるものもあるようです。
家の中で見つけてしまったら冷凍殺虫剤が便利そうです。
うちは異臭を放たれないようにそっとつかんでトイレに流していましたが、これを一本買ってきておこうと思います
慌てて掃除機で吸ってしまうと掃除機を使うたびに異臭がする大惨事になりますからお気を付けください
誤って臭いを着けられてしまったら、手ならオリーブオイルやクレンジングオイル、洗濯物なら界面活性剤入りの洗剤で洗濯するか、スチームやドライヤーの熱を充てるとにおいが消えるそうですよ!
早速ハッカ油と殺虫剤買ってきます
カメムシでお悩みの方、ぜひ参考にしてみてくださいね!
今日も良い一日をお過ごしください
ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
快晴の朝を迎えた金曜日

いかがお過ごしですか?

今週は朝晩の冷え込みが強まり、昼間との寒暖差も大きくなっていますね

今日も最低気温9度。
最高気温24度

空気もカラッと乾燥していて秋晴れの過ごしやすい一日になりそうです。
こんな日は洗濯ものやお布団を目いっぱい干したくなります。
が・・・
最近我が家はカメムシの襲撃を受けています

しかもカナブンくらいあろうかという大きめのカメムシが出現していて、洗濯物について家に侵入してきます。
どれだけ気を付けしまってもどこかにはり付いているらしく、家の中で出現したときには、虫嫌いの子供たちが大騒ぎするので最近泣く泣く部屋干しに変えました

こんなにいいお天気なのに。
でもあの見た目と異臭には耐えられないので致し方なく・・・
どこから現れるのか、毎年秋になると現れるカメムシ。
そして毎年繰り広げられるカメムシとの戦い

どうにかならないものかと頭を悩ませております

カメムシは刺激を与えると強烈な異臭を放ちます。
身を守るために放つらしいですが、強烈すぎて自分までショック死することがあるそうです

光に集まる性質があり、夜の街頭や玄関等に寄り付くみたいです。
また、農作物や白い洗濯物がお好きなようで、畑や田んぼに囲まれた我が家はターゲットとしては最高の立地なんでしょう

カメムシは暖かい場所を好むそうで、日向に干してある洗濯物は大好物の様です。
どうやら彼らは集団で餌を求めて移動するようで、スギやヒノキの実が豊富にとれる年は少ないようですが、不作な年は餌をもとめて稲田や果樹園周辺に集団で住みつくそう。
そうなると農作物の被害も深刻で、2022年の今年は東海を含む18県で最も多い注意報が発表されているそうです。
やたら多いなと思ったら、注意報が出ていたとは

カメムシは2mmの隙間があれば家の中に侵入できるそうです。
対策としては、除草する・網戸やサッシの隙間をなくす・カメムシの嫌うハッカ油を使う・殺虫剤、防虫剤を散布するなどがあります。
中でも試してみようと思っているのが、ハッカ油の散布。
田舎だから草は草刈り機で刈り取っていますがなくすことは難しいし、ハッカ油なら広範囲に散布できそうなので手っ取り早そうというのが理由です

用意するものはハッカ油20滴ほどと水道水90ml
ボトルにこの二つをよく降って混ぜれば完成だそうです。
防虫剤入殺虫剤も簡単で良さそうです。
玄関や街頭、壁などに吹き付けるだけで、1,2週間は効果があるものもあるそうです

置いておくだけで寄せ付けるのを防止できるものもあるようです。
家の中で見つけてしまったら冷凍殺虫剤が便利そうです。
うちは異臭を放たれないようにそっとつかんでトイレに流していましたが、これを一本買ってきておこうと思います

慌てて掃除機で吸ってしまうと掃除機を使うたびに異臭がする大惨事になりますからお気を付けください

誤って臭いを着けられてしまったら、手ならオリーブオイルやクレンジングオイル、洗濯物なら界面活性剤入りの洗剤で洗濯するか、スチームやドライヤーの熱を充てるとにおいが消えるそうですよ!
早速ハッカ油と殺虫剤買ってきます

カメムシでお悩みの方、ぜひ参考にしてみてくださいね!

今日も良い一日をお過ごしください

ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
11:16
│Comments(0)
2022年10月18日
こんにちは!くう歓プラスです♪
10月18日
うすい雲のかかった晴れの火曜日
いかがお過ごしですか?
今日はだんだんとお天気も回復していく予報
週末の夏の様な気候から比べると、今日の最高気温も25度前後のと、過ごしやすい予報になっています。
今日の最低気温は14度。
明日は11度。
そして明後日は9度の予報になっています
それでも日中は25度前後まで上がるようで、朝晩の寒暖差が激しい今週の予報になっています。
さすがに10度を下回ると少し暖房を使いたくなるような寒さですね。
厚い布団がないと寒くて眠れないかもしれません。
どうぞ体調管理には十分ご注意ください
最近ニュースを観ていると、秋の紅葉の話題が多くなってきました。
中でも今とてもきれいに色付き始めているのがコキア。
別名ホウキギとかホウキソウとも呼ばれるアカザ科の一年草ですが、ふんわり丸い草姿が可愛らしくとても人気がある植物だそうです。
本来コキアは明るい緑色で、木の様な草で暑さにも強く、夏もきれいな緑色の葉が爽やかで美しい植物です。
冬の寒さは苦手で、霜に当たると枯れてしまいます。
緑のイメージの強いコキアも8月頃は小さなお花を咲かせます。
品種によっては花の後にできる種が山のキャビアと呼ばれる「とんぶり」となり、ゆでて食べる事が出来るそうです
コキアがホウキギやホウキソウと呼ばれるのは、その名の通り、コキアの枯れた枝がホウキの材料にぴったりだからだそうです。
枝がまっすぐ伸びていて、先端に行くにつれて枝がいくつもに枝分かれしており枯れていくにつれて、自然とホウキを逆さにしたような形になっていきます。
地面からホウキが生えているような感じなのでしょうか・・・
それを束ねて結び、柄をつけて形を整えたら立派なホウキになります。
秋になると緑のコキアも紅葉し、晩秋には深い赤色へと変化していきます。
今ちょうどその移り変わりの時期で、ふんわりとピンクがかり、緑とピンクのコントラストがとても可愛いタイミングです。
ガーデニング初心者でも気軽に育てることが出来ます。
来年の春の植え付け時期に植えてみたい植物の一つです。
愛知県内のコキアが楽しめるエリアは国営木曽三川公園フラワーパーク江南です。
公園のメイン花壇にコキアが植えられており、華やかに彩られているようです。
他にも全国にはコキアが植えられている公園が沢山あり、週末には観光客でにぎわっているようです。
いつか岡崎にも大きなフラわーパークが出来るといいな~と個人的には思っています
秋の紅葉も最低気温が低くなってきたのでだいぶ進みそうな予感ですね
四季のある日本だからこそ楽しめる季節の変化していく美しい姿を楽しんでみてはいかがでしょうか
今日も良い一日を
ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
うすい雲のかかった晴れの火曜日

いかがお過ごしですか?
今日はだんだんとお天気も回復していく予報

週末の夏の様な気候から比べると、今日の最高気温も25度前後のと、過ごしやすい予報になっています。
今日の最低気温は14度。
明日は11度。
そして明後日は9度の予報になっています

それでも日中は25度前後まで上がるようで、朝晩の寒暖差が激しい今週の予報になっています。
さすがに10度を下回ると少し暖房を使いたくなるような寒さですね。
厚い布団がないと寒くて眠れないかもしれません。
どうぞ体調管理には十分ご注意ください

最近ニュースを観ていると、秋の紅葉の話題が多くなってきました。
中でも今とてもきれいに色付き始めているのがコキア。
別名ホウキギとかホウキソウとも呼ばれるアカザ科の一年草ですが、ふんわり丸い草姿が可愛らしくとても人気がある植物だそうです。
本来コキアは明るい緑色で、木の様な草で暑さにも強く、夏もきれいな緑色の葉が爽やかで美しい植物です。
冬の寒さは苦手で、霜に当たると枯れてしまいます。
緑のイメージの強いコキアも8月頃は小さなお花を咲かせます。
品種によっては花の後にできる種が山のキャビアと呼ばれる「とんぶり」となり、ゆでて食べる事が出来るそうです

コキアがホウキギやホウキソウと呼ばれるのは、その名の通り、コキアの枯れた枝がホウキの材料にぴったりだからだそうです。
枝がまっすぐ伸びていて、先端に行くにつれて枝がいくつもに枝分かれしており枯れていくにつれて、自然とホウキを逆さにしたような形になっていきます。
地面からホウキが生えているような感じなのでしょうか・・・

それを束ねて結び、柄をつけて形を整えたら立派なホウキになります。
秋になると緑のコキアも紅葉し、晩秋には深い赤色へと変化していきます。
今ちょうどその移り変わりの時期で、ふんわりとピンクがかり、緑とピンクのコントラストがとても可愛いタイミングです。
ガーデニング初心者でも気軽に育てることが出来ます。
来年の春の植え付け時期に植えてみたい植物の一つです。
愛知県内のコキアが楽しめるエリアは国営木曽三川公園フラワーパーク江南です。
公園のメイン花壇にコキアが植えられており、華やかに彩られているようです。
他にも全国にはコキアが植えられている公園が沢山あり、週末には観光客でにぎわっているようです。
いつか岡崎にも大きなフラわーパークが出来るといいな~と個人的には思っています

秋の紅葉も最低気温が低くなってきたのでだいぶ進みそうな予感ですね

四季のある日本だからこそ楽しめる季節の変化していく美しい姿を楽しんでみてはいかがでしょうか

今日も良い一日を

ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
11:22
│Comments(0)
2022年10月15日
こんにちは!くう歓プラスです♪
10月15日
今日もよく晴れて気温も夏日となった土曜日絵:011:太陽}
いかがお過ごしですか?
10月もちょうど半ばとなりましたが、日向にいると汗ばむような陽気。
明日もまたよく晴れて予想気温も27度となっています。
アイスが食べたくなるような夏日はいつまで続くんでしょうかね~
今日外に出たら懐かしい金木犀の香りがしました。
実家の庭に昔からある金木犀の木。
毎年この香りをかぐと秋が来たんだな~と思います
金木犀の花言葉は、謙虚・陶酔・気高いなどがあります。
強い香りは邪気を払うとも考えられていることから、神社などに植えられています。
また、金木犀の花は太陽を象徴して闇を打ち払う縁起物とされています。
うちの実家の庭は日本庭園ですが、祖父と祖母が自分たちの手で作ったものです。
生前は自分たちの手で綺麗に手入れをし、半年に一回くらい庭師さんが入っていました。
幼かった私は庭師さんが休憩に入る頃、祖母がお茶とお茶菓子を出すのですが、お茶菓子のおこぼれをもらうこと目当てに庭師さんお仕事を見ていました。
正しくはお茶菓子のタイミングを逃さぬように見張っていました
金木犀の香りをかぐと、庭に座って幼い頃の思い出に浸ってしまいます。
皆さんも何かの香りで昔を思い出すこと、ありませんか?
明日もお天気が良さそうなので外でも気持ちよく過ごせそうですね!
ゆっくりエネルギーチャージして、また来週もがんばりましょう
良い週末をおすごしください
ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
今日もよく晴れて気温も夏日となった土曜日絵:011:太陽}
いかがお過ごしですか?

10月もちょうど半ばとなりましたが、日向にいると汗ばむような陽気。
明日もまたよく晴れて予想気温も27度となっています。
アイスが食べたくなるような夏日はいつまで続くんでしょうかね~

今日外に出たら懐かしい金木犀の香りがしました。
実家の庭に昔からある金木犀の木。
毎年この香りをかぐと秋が来たんだな~と思います

金木犀の花言葉は、謙虚・陶酔・気高いなどがあります。
強い香りは邪気を払うとも考えられていることから、神社などに植えられています。
また、金木犀の花は太陽を象徴して闇を打ち払う縁起物とされています。
うちの実家の庭は日本庭園ですが、祖父と祖母が自分たちの手で作ったものです。
生前は自分たちの手で綺麗に手入れをし、半年に一回くらい庭師さんが入っていました。
幼かった私は庭師さんが休憩に入る頃、祖母がお茶とお茶菓子を出すのですが、お茶菓子のおこぼれをもらうこと目当てに庭師さんお仕事を見ていました。
正しくはお茶菓子のタイミングを逃さぬように見張っていました

金木犀の香りをかぐと、庭に座って幼い頃の思い出に浸ってしまいます。
皆さんも何かの香りで昔を思い出すこと、ありませんか?
明日もお天気が良さそうなので外でも気持ちよく過ごせそうですね!
ゆっくりエネルギーチャージして、また来週もがんばりましょう

良い週末をおすごしください

ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
17:23
│Comments(0)
2022年10月14日
こんにちは!くう歓プラスです♪
10月14日
今日はよく晴れて気持ちの良い朝を迎えました
いかがお過ごしですか?
朝起きて家の喚起をするためにいつも家じゅうの窓を開けるのですが、日中と朝晩の気温の差にびっくりする今日この頃。
そして秋花粉
朝からお鼻ムズムズ
しばらくくしゃみに襲われる毎日です
本当は窓も明けない方がいいのかもしれませんが、それでもやっぱり朝は新鮮な空気をいれたくなります。
もうしばらくの辛抱だと思って我慢ですね
今週末、岡崎市内のイベントは何かないかな~とみていましたら、昨日もお伝えした岡崎っ子展。
そして事務所からもほど近い道の駅藤川宿では、オータムフェアが行われるようです。
芝生広場でマルシェが開かれたりキッチンカーなども出るようですよ!
むらさき麦を使った和菓子や五平餅、八丁味噌など岡崎市の物産品も数多く並ぶようです。
御興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか
2023年の大河ドラマの舞台となる三河地方。
家康公にちなんだ家康公グルメをテーマに岡崎・蒲郡・西尾の3市を巡るデジタルスタンプラリーも行われているようです。
詳しくは「どうする御食事家康公グルメ デジタルスタンプラリー」公式ウェブサイトをご覧になってみてください
この大河ドラマを通じて、岡崎市も観光事業に力を入れ始めています。
岡崎市地域店舗ファンづくり推進事業もその一つで、先日お話を聞く機会があり、お聞きしたところによると、「どうする家康」を商機と前向きにうかがえる市内の店舗、事業者に向けて、お店の魅力向上やファン獲得につながる各種支援・サポートを行う事業だそうで
この事業に参加している店舗・事業者は家康印がもらえて、市が企画するイベントへの出店や企画を展開していくそうです。
まだ深いところまで具体的には決まっていないとのことでしたが、イベントや店舗で家康印をみつけたら、応援していただきたいとのことでした。
地元岡崎が全国から愛される街になるように、私たちも企業努力を一層頑張っていこうと思います
皆様も、寄りよい街づくりに、そして地元をいっしょに盛り上げていきましょう!
今日も良い一日をお過ごしください
ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
今日はよく晴れて気持ちの良い朝を迎えました

いかがお過ごしですか?

朝起きて家の喚起をするためにいつも家じゅうの窓を開けるのですが、日中と朝晩の気温の差にびっくりする今日この頃。
そして秋花粉

朝からお鼻ムズムズ

しばらくくしゃみに襲われる毎日です

本当は窓も明けない方がいいのかもしれませんが、それでもやっぱり朝は新鮮な空気をいれたくなります。
もうしばらくの辛抱だと思って我慢ですね

今週末、岡崎市内のイベントは何かないかな~とみていましたら、昨日もお伝えした岡崎っ子展。
そして事務所からもほど近い道の駅藤川宿では、オータムフェアが行われるようです。
芝生広場でマルシェが開かれたりキッチンカーなども出るようですよ!
むらさき麦を使った和菓子や五平餅、八丁味噌など岡崎市の物産品も数多く並ぶようです。
御興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか

2023年の大河ドラマの舞台となる三河地方。
家康公にちなんだ家康公グルメをテーマに岡崎・蒲郡・西尾の3市を巡るデジタルスタンプラリーも行われているようです。
詳しくは「どうする御食事家康公グルメ デジタルスタンプラリー」公式ウェブサイトをご覧になってみてください

この大河ドラマを通じて、岡崎市も観光事業に力を入れ始めています。
岡崎市地域店舗ファンづくり推進事業もその一つで、先日お話を聞く機会があり、お聞きしたところによると、「どうする家康」を商機と前向きにうかがえる市内の店舗、事業者に向けて、お店の魅力向上やファン獲得につながる各種支援・サポートを行う事業だそうで

この事業に参加している店舗・事業者は家康印がもらえて、市が企画するイベントへの出店や企画を展開していくそうです。
まだ深いところまで具体的には決まっていないとのことでしたが、イベントや店舗で家康印をみつけたら、応援していただきたいとのことでした。
地元岡崎が全国から愛される街になるように、私たちも企業努力を一層頑張っていこうと思います

皆様も、寄りよい街づくりに、そして地元をいっしょに盛り上げていきましょう!

今日も良い一日をお過ごしください

ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
11:32
│Comments(0)
2022年10月13日
こんにちは!くう歓プラスです♪
10月13日
朝からはっきりしないお天気の木曜日
いかがお過ごしですか?
今週末は岡崎っ子展が岡崎中央総合公園で行われるため、朝から搬入作業をお手伝いしてきました。
岡崎市内の小中学校の生徒の作品が一斉に並べられるイベントですが、今年も子供たちが思い思いに作った作品が飾られていました
不思議なもので、作った子がどんな子か分からなくても、斬新なもの、繊細なもの、奇抜な色使いなもの、優しい雰囲気の物・・・
作品を見ていると、どんな子か作った作品なのか、なんとなく想像できてしまいますよね
それもまた、作品に触れる楽しみの一つでもあります
コロナが流行してから久しぶりに行われるようで、私が知っている限りでは少し前まで岡崎世界こども美術博物館で行われていましたが、今年は中総で行われます。
芸術の秋
お時間のある方は、個性豊かな作品たちをお楽しみください
さて、最近メディア公開されたジブリパーク。
いよいよ11月1日に開園されますね!
チケットはすべて日時指定の予約制でエリア事に予約が必要らしく1月分も10月10日から抽選販売が開始されているようです。
なかなかチケットを買うのも大変そうですね
全国旅行支援が始まり、ホテルにチケットのついたプランもあるようです。
一度は絶対行ってみたい!
でもこの状況だとまだまだいけるのは先になりそうだなぁ・・・
一つ楽しみとして取っておくことにします
チケットを入手できた方は、楽しんできてくださいね!
今日も良い一日をお過ごしください
ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
朝からはっきりしないお天気の木曜日

いかがお過ごしですか?
今週末は岡崎っ子展が岡崎中央総合公園で行われるため、朝から搬入作業をお手伝いしてきました。
岡崎市内の小中学校の生徒の作品が一斉に並べられるイベントですが、今年も子供たちが思い思いに作った作品が飾られていました

不思議なもので、作った子がどんな子か分からなくても、斬新なもの、繊細なもの、奇抜な色使いなもの、優しい雰囲気の物・・・
作品を見ていると、どんな子か作った作品なのか、なんとなく想像できてしまいますよね

それもまた、作品に触れる楽しみの一つでもあります

コロナが流行してから久しぶりに行われるようで、私が知っている限りでは少し前まで岡崎世界こども美術博物館で行われていましたが、今年は中総で行われます。
芸術の秋

お時間のある方は、個性豊かな作品たちをお楽しみください

さて、最近メディア公開されたジブリパーク。
いよいよ11月1日に開園されますね!
チケットはすべて日時指定の予約制でエリア事に予約が必要らしく1月分も10月10日から抽選販売が開始されているようです。
なかなかチケットを買うのも大変そうですね

全国旅行支援が始まり、ホテルにチケットのついたプランもあるようです。
一度は絶対行ってみたい!
でもこの状況だとまだまだいけるのは先になりそうだなぁ・・・

一つ楽しみとして取っておくことにします

チケットを入手できた方は、楽しんできてくださいね!
今日も良い一日をお過ごしください

ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
14:18
│Comments(0)
2022年10月11日
こんにちは!くう歓プラスです♪
10月11日
朝からカラッと晴れて気持ちの良いお天気に恵まれた火曜日
いかがお過ごしですか?
若干風が強いように感じますが、昨日のお天気とは一転、気持ちの良い朝を迎えております。
日中は少し気が上がるようですが、風も心地よくお散歩日和ですね
来月くらいには紅葉も色付くんでしょうかね
紅葉の美しい木といえば紅葉やカエデ、イチョウがあげられますが、同じ種類の物でも、紅葉の色合いはさまざま。
落ち着いた赤だったり、優しい感じの赤だったり、燃えるよおうなエネルギッシュな赤だったり。そして黄色にオレンジ。
彩は一言で表せないくらい個性豊かです。
紅葉は気温の変化によって日ごとに変化していきますが、落葉樹にとってシーズン最後のお祭りの様は華やかなひと時を迎えます
行楽地に行かなくても近所の木々や近くの公園でも楽しめます。
事務所近くの堤防沿いのソメイヨシノもオレンジや黄色の葉っぱをつけ始めています。
緑からだんだんと黄色くなり最後はオレンジ色に紅葉していきます
ソメイヨシノといえば春のイメージですが、紅葉も美しく「桜紅葉」と表現されることもあるようです。
他にもハートのような形をした葉っぱのナンキンハゼも緑から黄色、オレンジ色、えんじ色へと変化し、グラデーションがかった紅葉はとても鮮やかです。
その他、ハナミズキ、モミジバフウ、ニシキギ、柏葉あじさい、ブルーベリー、マンサク、ヒュウガミズキ、ドウダンつつじ、カツラ、モミジバスズカケノキなど紅葉以外にも紅葉を楽しめる木々は沢山あります
お天気のいい日にゆっくり散歩をしながら、植物の名前や葉っぱを観察するのもいいですね
秋の花の代表、コスモス見ごろを迎えていますね。
幸田の図書館の当たりを車で走っていたら畑一面にコスモスが咲いていました。
南知多の方には南知多コスモス街道という観光名所になっている場所もあるようです。
寒暖差で美しく彩る植物の姿。
一息入れて楽しんでみてはいかがでしょうか
今日も充実した一日をお過ごしください
ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
朝からカラッと晴れて気持ちの良いお天気に恵まれた火曜日

いかがお過ごしですか?

若干風が強いように感じますが、昨日のお天気とは一転、気持ちの良い朝を迎えております。
日中は少し気が上がるようですが、風も心地よくお散歩日和ですね

来月くらいには紅葉も色付くんでしょうかね

紅葉の美しい木といえば紅葉やカエデ、イチョウがあげられますが、同じ種類の物でも、紅葉の色合いはさまざま。
落ち着いた赤だったり、優しい感じの赤だったり、燃えるよおうなエネルギッシュな赤だったり。そして黄色にオレンジ。
彩は一言で表せないくらい個性豊かです。
紅葉は気温の変化によって日ごとに変化していきますが、落葉樹にとってシーズン最後のお祭りの様は華やかなひと時を迎えます

行楽地に行かなくても近所の木々や近くの公園でも楽しめます。
事務所近くの堤防沿いのソメイヨシノもオレンジや黄色の葉っぱをつけ始めています。
緑からだんだんと黄色くなり最後はオレンジ色に紅葉していきます

ソメイヨシノといえば春のイメージですが、紅葉も美しく「桜紅葉」と表現されることもあるようです。
他にもハートのような形をした葉っぱのナンキンハゼも緑から黄色、オレンジ色、えんじ色へと変化し、グラデーションがかった紅葉はとても鮮やかです。
その他、ハナミズキ、モミジバフウ、ニシキギ、柏葉あじさい、ブルーベリー、マンサク、ヒュウガミズキ、ドウダンつつじ、カツラ、モミジバスズカケノキなど紅葉以外にも紅葉を楽しめる木々は沢山あります

お天気のいい日にゆっくり散歩をしながら、植物の名前や葉っぱを観察するのもいいですね

秋の花の代表、コスモス見ごろを迎えていますね。
幸田の図書館の当たりを車で走っていたら畑一面にコスモスが咲いていました。
南知多の方には南知多コスモス街道という観光名所になっている場所もあるようです。
寒暖差で美しく彩る植物の姿。
一息入れて楽しんでみてはいかがでしょうか

今日も充実した一日をお過ごしください

ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
11:09
│Comments(0)
2022年10月07日
こんにちは!くう歓プラスです♪
10月7日
今日も朝からあいにくのお天気になりましたが、いかがお過ごしですか?
3日前くらいから気温が下がり、今日の岡崎市は最高気温17度予報。
全国的に今シーズン最低気温をマークしているようです。
思った以上に気温が下がり、バタバタと羽織るものを探してしまった方も多いのではないでしょうか
この時期は、着るものに困りますよね・・・
寒いけど、コートやダウンは早すぎるかな・・・とか気温が上がった時のことを考えて脱ぎ着できるものがいいのかな・・・とかニットは早すぎるだろうし・・・と素材にも悩んでしまいます
明日はまた25度を超える気温に戻るようです。
気温の変化が激しいのでどうぞ体調管理にはお気を付けください
さて季節の移り変わりを肌で感じるようになったこの頃ですが、お庭の花もそろそろ冬のものに変わっていきます。
寒くなってくると花壇の主役の一つになるのはパンジーやビオラ。
そろそろ本格的に苗が出回る頃ですね。
1年草の花々の華やかな色合いや、多年草と組み合わせるとお洒落な花壇になります。
まず、パンジーやビオラはご存じの通り、日当たりの良いところを好む植物で、晩秋から春先まで半年以上咲いてくれます。
他にも冬といえば人気なのはガーデンシクラメン。
品種改良により耐寒性を上げ寒さに強いシクラメンで、花壇に地植えしても冬の間元気に咲いて冬越しします。
花の形も縮れやフリルなど様々な形があります。
これらのお花と多年草(シュウメイギク、ユリオプスデージー、ジギタリス、クリスマスローズ)などを上手に組み合わせると、寂しくなりがちな冬の花壇を華やかにしてくれます。
ちょうど今が植え付けの時期ですね
お天気の回復した休日を利用して、ガーデニングをたのしんでみてはいかがでしょうか。
今日は本当に寒い一日になりました。
気温が下がると鍋物が食べたくなりますね
秋の味覚を楽しみながら暖かくお過ごしください!
良い週末を
ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
今日も朝からあいにくのお天気になりましたが、いかがお過ごしですか?

3日前くらいから気温が下がり、今日の岡崎市は最高気温17度予報。
全国的に今シーズン最低気温をマークしているようです。
思った以上に気温が下がり、バタバタと羽織るものを探してしまった方も多いのではないでしょうか

この時期は、着るものに困りますよね・・・
寒いけど、コートやダウンは早すぎるかな・・・とか気温が上がった時のことを考えて脱ぎ着できるものがいいのかな・・・とかニットは早すぎるだろうし・・・と素材にも悩んでしまいます

明日はまた25度を超える気温に戻るようです。
気温の変化が激しいのでどうぞ体調管理にはお気を付けください

さて季節の移り変わりを肌で感じるようになったこの頃ですが、お庭の花もそろそろ冬のものに変わっていきます。
寒くなってくると花壇の主役の一つになるのはパンジーやビオラ。
そろそろ本格的に苗が出回る頃ですね。
1年草の花々の華やかな色合いや、多年草と組み合わせるとお洒落な花壇になります。
まず、パンジーやビオラはご存じの通り、日当たりの良いところを好む植物で、晩秋から春先まで半年以上咲いてくれます。
他にも冬といえば人気なのはガーデンシクラメン。
品種改良により耐寒性を上げ寒さに強いシクラメンで、花壇に地植えしても冬の間元気に咲いて冬越しします。
花の形も縮れやフリルなど様々な形があります。
これらのお花と多年草(シュウメイギク、ユリオプスデージー、ジギタリス、クリスマスローズ)などを上手に組み合わせると、寂しくなりがちな冬の花壇を華やかにしてくれます。
ちょうど今が植え付けの時期ですね

お天気の回復した休日を利用して、ガーデニングをたのしんでみてはいかがでしょうか。

今日は本当に寒い一日になりました。
気温が下がると鍋物が食べたくなりますね

秋の味覚を楽しみながら暖かくお過ごしください!
良い週末を

ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
15:33
│Comments(0)