2022年03月25日
こんにちは!くう歓プラスです♪
3月25日
快晴の朝を迎えた金曜日。
いかがお過ごしですか?
気づけばすっかり春の花たちが見ごろを迎えてまいりました
梅や河津桜はもう散り始めてしまいましたね。
雪柳はもうすぐ満開を迎えようとしています。
昨日通りかかった道沿いのモクレンはちょうど今満開を迎えていました。
事務所近くの竜泉寺川添いの桜並木もピンク色の蕾をたくさんつけ、2.3日の内には開花をするのでは・・・といったところです。
今日は19度気温も上がる予報で、寒い日に比べると日中お散歩を楽しむ方が増えたように感じます。
皆さん、まだ開花していない桜の木を眺めながら、今か今かと開花を待ち望んでいるようにも見えます。
殺風景だったあぜ道もタンポポ、スイセン、オオイヌノフグリと色々な野草が春の暖かい日差しをうけ、次々に開花し始めてにぎわい始めました
花粉症のつらさを除けば、お散歩も楽しい待ち望んだ季節がついにやってきたという感じですね
四季のある日本の平和な風景に癒される時間を 持ちながら、今日も一日がんばりましょ!
四季といえば、日本には日本ならではの美しい季節を知らせる季語があります。
昔から桜を愛でてきた日本人は桜にまつわる言葉をたくさん作ってきました。
「花冷え」「花曇り」など桜が咲き始めると良く耳にしますよね。
お花見に使う「桜狩り」
満開になってしだれ落ちる桜を表した「こぼれ桜」
朝露を受けて咲いている清らかで美しい桜を「朝桜」
桜を散らしてしまう雨を「桜流し」
散りやすい桜の花の様子から、転じてはかないもののを例える時に使う「徒桜」
桜を愛でる人を「桜人」
「花見」といえば桜の花をさすように、「花」=桜という意味を表すものもありますよね。
春のいろいろな花が咲くころ、特に桜の咲くころを表す「花時」
桜の花が満開で夜でもほのかに明るく見えることを表す「花明かり」
桜が咲くころに寒さが戻ることを「花冷え」
水面に桜の花びらが列のようになって筏(いかだ)の様に見える様子を「花筏」
散った花びらが水面に敷き詰められて浮橋のように見える様子を「花の浮橋」
花から滴っている雫を「花の雫」
というように桜にまつわる言葉は風情や古き良き時代を感じるような美しいものばかりですね
桜から生まれた言葉がこれだけ数多く存在するということは、日本人は多くの人が桜人なのかもしれませんね。
春は別れと出会いの季節でもあり、新生活を始められる方も多いのではないでしょうか?
何か文面を作るときや、日常の会話の中でもこのような言葉をさらっと使えると、知的でかっこよく見えるかもしれませんね
また送る方の心にも残る素敵なメッセージになるかもしれません
日本では季節の移り変わりを感じることができる平和な時間を過ごせていますが、未だに意味のない無差別殺人ともいえる戦争が終わりを見せるどころかどんどんエスカレートしていってます。
無意味に人の国に向けてミサイル実験をしている国もありますね。
家族がバラバラで過ごさなくてはいけなくなった人々。
家族を武力犯罪によって殺されてしまった人々。
家や財産を奪われ生きる方向が分からなくなっていしまった人々が一刻も早く恐怖や悲しみから解放され、ごく普通の生活を送ることが出来るようになりますようにとお願うばかりです!
では今日も充実した一日をお過ごしください
良い週末を~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
快晴の朝を迎えた金曜日。
いかがお過ごしですか?
気づけばすっかり春の花たちが見ごろを迎えてまいりました

梅や河津桜はもう散り始めてしまいましたね。
雪柳はもうすぐ満開を迎えようとしています。
昨日通りかかった道沿いのモクレンはちょうど今満開を迎えていました。
事務所近くの竜泉寺川添いの桜並木もピンク色の蕾をたくさんつけ、2.3日の内には開花をするのでは・・・といったところです。
今日は19度気温も上がる予報で、寒い日に比べると日中お散歩を楽しむ方が増えたように感じます。
皆さん、まだ開花していない桜の木を眺めながら、今か今かと開花を待ち望んでいるようにも見えます。
殺風景だったあぜ道もタンポポ、スイセン、オオイヌノフグリと色々な野草が春の暖かい日差しをうけ、次々に開花し始めてにぎわい始めました

花粉症のつらさを除けば、お散歩も楽しい待ち望んだ季節がついにやってきたという感じですね

四季のある日本の平和な風景に癒される時間を 持ちながら、今日も一日がんばりましょ!
四季といえば、日本には日本ならではの美しい季節を知らせる季語があります。
昔から桜を愛でてきた日本人は桜にまつわる言葉をたくさん作ってきました。
「花冷え」「花曇り」など桜が咲き始めると良く耳にしますよね。
お花見に使う「桜狩り」
満開になってしだれ落ちる桜を表した「こぼれ桜」
朝露を受けて咲いている清らかで美しい桜を「朝桜」
桜を散らしてしまう雨を「桜流し」
散りやすい桜の花の様子から、転じてはかないもののを例える時に使う「徒桜」
桜を愛でる人を「桜人」
「花見」といえば桜の花をさすように、「花」=桜という意味を表すものもありますよね。
春のいろいろな花が咲くころ、特に桜の咲くころを表す「花時」
桜の花が満開で夜でもほのかに明るく見えることを表す「花明かり」
桜が咲くころに寒さが戻ることを「花冷え」
水面に桜の花びらが列のようになって筏(いかだ)の様に見える様子を「花筏」
散った花びらが水面に敷き詰められて浮橋のように見える様子を「花の浮橋」
花から滴っている雫を「花の雫」
というように桜にまつわる言葉は風情や古き良き時代を感じるような美しいものばかりですね

桜から生まれた言葉がこれだけ数多く存在するということは、日本人は多くの人が桜人なのかもしれませんね。
春は別れと出会いの季節でもあり、新生活を始められる方も多いのではないでしょうか?
何か文面を作るときや、日常の会話の中でもこのような言葉をさらっと使えると、知的でかっこよく見えるかもしれませんね

また送る方の心にも残る素敵なメッセージになるかもしれません

日本では季節の移り変わりを感じることができる平和な時間を過ごせていますが、未だに意味のない無差別殺人ともいえる戦争が終わりを見せるどころかどんどんエスカレートしていってます。
無意味に人の国に向けてミサイル実験をしている国もありますね。
家族がバラバラで過ごさなくてはいけなくなった人々。
家族を武力犯罪によって殺されてしまった人々。
家や財産を奪われ生きる方向が分からなくなっていしまった人々が一刻も早く恐怖や悲しみから解放され、ごく普通の生活を送ることが出来るようになりますようにとお願うばかりです!
では今日も充実した一日をお過ごしください

良い週末を~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
12:08
│Comments(0)
2022年03月22日
こんにちは!くう歓プラスです♪
3月22日
朝から雨のスタートの火曜日。
いかがお過ごしですか?
昨日春分の日を迎えましたが、今日は関東や東北を中心に雪の降る可能性があるそうで真冬のような天気になるそうです。
愛知は雪が降る可能性はないと思いますが、最近暖かい日が続いていたので肌寒く感じる一日になりそうですね。
体調管理にお気を付けてお過ごしください!
そして先日の地震の影響で、一部の火力発電所の停止と気温の低下の影響を受け、東京電力圏内の1都8県では電力の供給が厳しい状況にあるとかで、初めての電力供給逼迫警報というのがでました。
他の電力会社から融通を受けても22日午前8時から午後11時までの間1割の電力が不足するそうで節電が呼びかけられています。
寒くなる予報の今日一日を節電してどう乗り切るか。
大規模停電にでもなったら、日本の全体にも影響を及ぼしてしまいそうですね
既に本日9時の段階で電力使用率が97%に達してしまっているそうです。
悪天候で太陽光発電の出力も低下しているでしょうし、電気が供給されなくなった場合大パニックを引き起こすでしょう。
私たちの生活も何らかの影響を受けることになりかねません。
日本の限られた資源の中で、今一度私達も生活を見直し節電に心がけていきたいですね。
家庭でできる節電ポイントは
照明、電化製品は必要な時だけ使用し、使わないときはプラグを抜く。
エアコンはタイマーなどを上手に使って必要な場所で必要な時だけ使う。長時間使わないときはプラグを抜く。
不要な照明は消す。
パソコンも使わないときは電源を切る。
待機電源をなくすだけでも、一人一人の小さな努力が危機の回避にもつながり、また家計にも優しい大きな効果を出すことができるとおもいます。
今夜冷え込みが強くなり、おうちで過ごす時間がどうなるのかしんぱいですね・・・
次々といろんな壁が立ちはばかる最近ですが、できるだけポジティブに乗り越えていきたいですね
ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
朝から雨のスタートの火曜日。
いかがお過ごしですか?
昨日春分の日を迎えましたが、今日は関東や東北を中心に雪の降る可能性があるそうで真冬のような天気になるそうです。
愛知は雪が降る可能性はないと思いますが、最近暖かい日が続いていたので肌寒く感じる一日になりそうですね。
体調管理にお気を付けてお過ごしください!
そして先日の地震の影響で、一部の火力発電所の停止と気温の低下の影響を受け、東京電力圏内の1都8県では電力の供給が厳しい状況にあるとかで、初めての電力供給逼迫警報というのがでました。
他の電力会社から融通を受けても22日午前8時から午後11時までの間1割の電力が不足するそうで節電が呼びかけられています。
寒くなる予報の今日一日を節電してどう乗り切るか。
大規模停電にでもなったら、日本の全体にも影響を及ぼしてしまいそうですね

既に本日9時の段階で電力使用率が97%に達してしまっているそうです。
悪天候で太陽光発電の出力も低下しているでしょうし、電気が供給されなくなった場合大パニックを引き起こすでしょう。
私たちの生活も何らかの影響を受けることになりかねません。
日本の限られた資源の中で、今一度私達も生活を見直し節電に心がけていきたいですね。
家庭でできる節電ポイントは
照明、電化製品は必要な時だけ使用し、使わないときはプラグを抜く。
エアコンはタイマーなどを上手に使って必要な場所で必要な時だけ使う。長時間使わないときはプラグを抜く。
不要な照明は消す。
パソコンも使わないときは電源を切る。
待機電源をなくすだけでも、一人一人の小さな努力が危機の回避にもつながり、また家計にも優しい大きな効果を出すことができるとおもいます。
今夜冷え込みが強くなり、おうちで過ごす時間がどうなるのかしんぱいですね・・・
次々といろんな壁が立ちはばかる最近ですが、できるだけポジティブに乗り越えていきたいですね
ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
11:55
│Comments(0)
2022年03月17日
こんにちは!くう歓プラスです♪
3月17日
気持ちの良い快晴の朝を迎えました。
皆様お変わりありませんか?
昨晩は東北を中心に広範囲に渡り、揺れを観測するような地震がありましたね・・・
亡くなられた方もいるようで突然襲い掛かる震災の恐ろしさを改めて感じました。
いつかはこの地方にも大きな被害をもたらす様な地震が来るといわれ続けているだけに、ほかの地域で起きている地震との関連性なども気になります
過去に大きな被害を受けた被災地では、いろいろな教訓をもとに備えなどはしっかりされていたと思いますが、それでも大きな被害を生み、また自然災害には人の無力さを感じます。
それでも生きていかなければなりません。
被害を最小限に抑える備え。
ライフラインが止まてしまって復旧するまでの間は、自力で自分や家族の命を食いつなぐだけの備えの重要性をひしひしと感じました。
何とかなるだろうという他力本願的な考えは捨て、自分の命を守る行動と大切な家族をを守るためには、どうしたらいいのか。
一瞬先に、電気ガス水道、家や財産すべての物が震災により失われた時に自分はどうなるのかという想像をして、少しでも安全を確保できるよな環境づくりの為に、今すぐにでも行動に移さなくてはいけないなと思いました。
地震が起きた時よく言われるのが、まず第一は命を守る行動ですよね。
慌ててパニックになれば状況判断もできません。
逃げまどうのは逆に命を落とす行動になってしまいます。
まずは落ち着いて、状況を判断し行動することが大事なようです。
室内にいる時は、扉を開けて机の下などに隠れ揺れが収まるのをまちます。
屋外の場合は周囲の危険なものから離れ、頭を守ります。
ブロック塀が倒れたり看板が落ちてくることも考えられます。
そういったものからは離れたほうがいいそうです。
エレベーターに乗っていたら、全ての階のボタンを押します。
パニックになると慌ててしまい、頭で理解していてもかえって危険といわれる行動をとってしまいがちです。
とにかく落ち着いて的確な行動をとれるように、また、少しでも安心できる備えと環境を整えておくようにしたほうが良いですね。
屋内のみならず、非難すことや通りに面した場所であれば、通行する方の事を考えると屋外の危ない箇所も片付けたり整えたりする必要があります。
塀などを組む際鉄の骨組み使いますが、昔からある塀などはそれを使わずに積み上げて固めてあるだけのものがあるそうです。
大きな揺れがあった場合、塀ごと倒れたり崩れたりして、人が下敷きになり、亡くなってしまった方も過去におられました。
自分の家族のみならず、通行人や近隣の方の為にも新たに作り直すことや、補強をすることを検討したほうがいいのかもしれません。
ご検討をされる際はお気軽にくう歓プラスにご相談ください。
自分自身の為にも周りの皆さんの為にもできる事から始めていき、みなさんが少しでも幸せに暮らせる、普通の暮らしが普通におくれる環境づくりのお役に立てるよう努力してまいりたいとおもいます
皆様にとって今日一日が幸せな一日になりますように!
ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
気持ちの良い快晴の朝を迎えました。
皆様お変わりありませんか?
昨晩は東北を中心に広範囲に渡り、揺れを観測するような地震がありましたね・・・
亡くなられた方もいるようで突然襲い掛かる震災の恐ろしさを改めて感じました。
いつかはこの地方にも大きな被害をもたらす様な地震が来るといわれ続けているだけに、ほかの地域で起きている地震との関連性なども気になります

過去に大きな被害を受けた被災地では、いろいろな教訓をもとに備えなどはしっかりされていたと思いますが、それでも大きな被害を生み、また自然災害には人の無力さを感じます。
それでも生きていかなければなりません。
被害を最小限に抑える備え。
ライフラインが止まてしまって復旧するまでの間は、自力で自分や家族の命を食いつなぐだけの備えの重要性をひしひしと感じました。
何とかなるだろうという他力本願的な考えは捨て、自分の命を守る行動と大切な家族をを守るためには、どうしたらいいのか。
一瞬先に、電気ガス水道、家や財産すべての物が震災により失われた時に自分はどうなるのかという想像をして、少しでも安全を確保できるよな環境づくりの為に、今すぐにでも行動に移さなくてはいけないなと思いました。
地震が起きた時よく言われるのが、まず第一は命を守る行動ですよね。
慌ててパニックになれば状況判断もできません。
逃げまどうのは逆に命を落とす行動になってしまいます。
まずは落ち着いて、状況を判断し行動することが大事なようです。
室内にいる時は、扉を開けて机の下などに隠れ揺れが収まるのをまちます。
屋外の場合は周囲の危険なものから離れ、頭を守ります。
ブロック塀が倒れたり看板が落ちてくることも考えられます。
そういったものからは離れたほうがいいそうです。
エレベーターに乗っていたら、全ての階のボタンを押します。
パニックになると慌ててしまい、頭で理解していてもかえって危険といわれる行動をとってしまいがちです。
とにかく落ち着いて的確な行動をとれるように、また、少しでも安心できる備えと環境を整えておくようにしたほうが良いですね。
屋内のみならず、非難すことや通りに面した場所であれば、通行する方の事を考えると屋外の危ない箇所も片付けたり整えたりする必要があります。
塀などを組む際鉄の骨組み使いますが、昔からある塀などはそれを使わずに積み上げて固めてあるだけのものがあるそうです。
大きな揺れがあった場合、塀ごと倒れたり崩れたりして、人が下敷きになり、亡くなってしまった方も過去におられました。
自分の家族のみならず、通行人や近隣の方の為にも新たに作り直すことや、補強をすることを検討したほうがいいのかもしれません。
ご検討をされる際はお気軽にくう歓プラスにご相談ください。
自分自身の為にも周りの皆さんの為にもできる事から始めていき、みなさんが少しでも幸せに暮らせる、普通の暮らしが普通におくれる環境づくりのお役に立てるよう努力してまいりたいとおもいます

皆様にとって今日一日が幸せな一日になりますように!

ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
13:24
│Comments(0)
2022年03月15日
こんにちは!くう歓プラスです♪
3月15日
雨上がりの薄曇りから始まった火曜日。
雨が降るたびに暖かさが増していく春らしい気候になってきましたね
皆様お変わりはありませんか?
先週末から昨日にかけては初夏の陽気になった岡崎市ですが、今日は風が強く昨日に比べると気温も少し下がっているようですね。
梅の花も少しずつ満開に近づいています。
暖かさに後押しされて、次々に春らしい顔ぶれが揃いだしています
それと比例するように春花粉も絶好調ですね
体内に取り入れないように生活するのが一番いいのですが、目に見えないものなので避けて通ることは難しいですよね
花粉症の流れはいろんな種類の原因が貯まったときに発症しやすくなるといわれています。
寒暖差の影響で今の時期は自律神経が乱れやすく、そこに花粉が乗っかり、また更に自律神経の乱れに輪をかけてしまいます。
その後鼻水、くしゃみ、目のかゆみと自覚症状が現れるそうです。
花粉は花粉症の原因ではなく、きっかけということになるようです。
花粉症を引き起こす一番の根源は自律神経の乱れということになるようです。
自律神経を乱さないためにバランスのいい食事やストレスを発散できる方法を知っておくのは大切ですが、大人になって一番難しいと感じるのは、質の良い睡眠をとることです。
一日仕事や家事、子育てに追われるようになり、体を休める事の出来る時間も限られてきますよね
疲れたな・・・少しでいいから仮眠したいなと思ってもなかなか時間を確保するのが難しい現状にあります。
体を休めることが自律神経を整えるには必要だということが分かっているのですが
疲れを取るには、長く寝ればいいというものでもないようです。
適切な睡眠時間は年齢とともに変化するいわれており、個人差もあります。
成人の場合、7~8時間といわれており、65歳くらいの方だと6時間が目安だそうです。
逆にもっと若い10歳くらいまでの方だと一日8~9時間というように、加齢によって必要とされる睡眠時間も少なくなるようです。
季節によっても変化するそうで、やはり睡眠不足と感じる短さは健康に悪いようです。
レム睡眠・ノンレム睡眠という言葉をよく聞くと思いますが、
レム睡眠は浅い眠りの時
ノンレム睡眠は深い眠りのときをいいます。
レム状態の時は脳が働いている状態にあるとき。
ノンレム状態脳も体も完全に休んでいる状態になります。
寝ているときはこのレム状態、ノンレム状態を繰り返しているそうで、ノンレム状態をどれだけ長く作れるかで質が変わるようです。
ノンレム状態を増やすためには
夕食は就寝3時間前までに済ませる。
就寝3時間前までに適度な運動を習慣に取り入れる。
入浴は就寝1時間半~2時間前までにすませる。
就寝30分前からはスマホやテレビを観ない。
寝る前のアルコール、カフェイン、煙草を控える。
後はリラックスできる環境を整えることが大切なようです。
室内の温度や湿度を保ち、リラックスできる音楽を聴いたり、室内の環境を整えることも大切なようです。
体に負担の少ないパジャマや寝具も重要なポイントのようです。
少し自分の生活スタイルを見直すことで、しっかり体を休めれるようになり、体が休まれば自律神経も整い、免疫力も上がるのであれば改善に心掛けていきたいですね。
睡眠環境のみならずおうち時間が長くなっている今、家の環境を整える面でくう歓プラスがお役に立てることは少しでも快適に過ごせる環境、エクステリア空間を造ることしかありませんが、少しでも皆様のお役に立てれればいいなと思います。
小さなことでもお気軽にご相談ください
ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
雨上がりの薄曇りから始まった火曜日。
雨が降るたびに暖かさが増していく春らしい気候になってきましたね

皆様お変わりはありませんか?
先週末から昨日にかけては初夏の陽気になった岡崎市ですが、今日は風が強く昨日に比べると気温も少し下がっているようですね。
梅の花も少しずつ満開に近づいています。
暖かさに後押しされて、次々に春らしい顔ぶれが揃いだしています

それと比例するように春花粉も絶好調ですね
体内に取り入れないように生活するのが一番いいのですが、目に見えないものなので避けて通ることは難しいですよね

花粉症の流れはいろんな種類の原因が貯まったときに発症しやすくなるといわれています。
寒暖差の影響で今の時期は自律神経が乱れやすく、そこに花粉が乗っかり、また更に自律神経の乱れに輪をかけてしまいます。
その後鼻水、くしゃみ、目のかゆみと自覚症状が現れるそうです。
花粉は花粉症の原因ではなく、きっかけということになるようです。
花粉症を引き起こす一番の根源は自律神経の乱れということになるようです。
自律神経を乱さないためにバランスのいい食事やストレスを発散できる方法を知っておくのは大切ですが、大人になって一番難しいと感じるのは、質の良い睡眠をとることです。
一日仕事や家事、子育てに追われるようになり、体を休める事の出来る時間も限られてきますよね

疲れたな・・・少しでいいから仮眠したいなと思ってもなかなか時間を確保するのが難しい現状にあります。
体を休めることが自律神経を整えるには必要だということが分かっているのですが

疲れを取るには、長く寝ればいいというものでもないようです。
適切な睡眠時間は年齢とともに変化するいわれており、個人差もあります。
成人の場合、7~8時間といわれており、65歳くらいの方だと6時間が目安だそうです。
逆にもっと若い10歳くらいまでの方だと一日8~9時間というように、加齢によって必要とされる睡眠時間も少なくなるようです。
季節によっても変化するそうで、やはり睡眠不足と感じる短さは健康に悪いようです。
レム睡眠・ノンレム睡眠という言葉をよく聞くと思いますが、
レム睡眠は浅い眠りの時
ノンレム睡眠は深い眠りのときをいいます。
レム状態の時は脳が働いている状態にあるとき。
ノンレム状態脳も体も完全に休んでいる状態になります。
寝ているときはこのレム状態、ノンレム状態を繰り返しているそうで、ノンレム状態をどれだけ長く作れるかで質が変わるようです。
ノンレム状態を増やすためには
夕食は就寝3時間前までに済ませる。
就寝3時間前までに適度な運動を習慣に取り入れる。
入浴は就寝1時間半~2時間前までにすませる。
就寝30分前からはスマホやテレビを観ない。
寝る前のアルコール、カフェイン、煙草を控える。
後はリラックスできる環境を整えることが大切なようです。
室内の温度や湿度を保ち、リラックスできる音楽を聴いたり、室内の環境を整えることも大切なようです。
体に負担の少ないパジャマや寝具も重要なポイントのようです。
少し自分の生活スタイルを見直すことで、しっかり体を休めれるようになり、体が休まれば自律神経も整い、免疫力も上がるのであれば改善に心掛けていきたいですね。
睡眠環境のみならずおうち時間が長くなっている今、家の環境を整える面でくう歓プラスがお役に立てることは少しでも快適に過ごせる環境、エクステリア空間を造ることしかありませんが、少しでも皆様のお役に立てれればいいなと思います。
小さなことでもお気軽にご相談ください

ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
12:52
│Comments(0)
2022年03月10日
こんにちは!くう歓プラスです♪
3月10日
三寒四温を繰り返す今時期らしい気候を迎えて体調管理の難しい今日この頃。
いかがお過ごしですか?
朝夕の冷え込みはまだまだ厳しいものがありますが、日中は割と気温も上がって、過ごしやすくはなってきましたね。
この間段差が、体にとっては大きなストレスになるようで、自律神経が乱れ様々な症状を引き起こしてしまうそうです。
そしてこの時期は自律神経とかかわりの深い【肝】を痛めがちで、肝を痛めるとイライラ怒りっぽくなったり、気分が沈んだりと情緒不安定になりやすいそうです。
だるさや頭痛、のぼせやふらつきなどに悩まされることもあるようです。
肝がよい状態を保てるように肝に働きかける食材を取り入れてみたり、気を鎮静させ気を巡らせる食材を取り入れてみたり、気分転換やストレス発散に好きなことに打ち込んでみたり。
いつもやらないような事にチャレンジしてみたりするのも、新しい発見につながって良い気分転換になるかもしれませんね
日中春の日差しを浴びて、ガーデニングを楽しむのもいい気候になってきました
お庭の手入れをするのも良い分転換になりますよ
また素敵なお庭やウッドデッキで家族や友人と庭でバーベキューを楽しんだり、屋外で楽しむ事の増える季節がやってきますね
そんな季節に備えてお庭の改造をご計画の方は、お気軽にくう歓プラスにご相談くださいね
皆様の理想とされるお庭造りにお役に立てれことを楽しみにしています
ではよい一日を~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
三寒四温を繰り返す今時期らしい気候を迎えて体調管理の難しい今日この頃。
いかがお過ごしですか?

朝夕の冷え込みはまだまだ厳しいものがありますが、日中は割と気温も上がって、過ごしやすくはなってきましたね。
この間段差が、体にとっては大きなストレスになるようで、自律神経が乱れ様々な症状を引き起こしてしまうそうです。
そしてこの時期は自律神経とかかわりの深い【肝】を痛めがちで、肝を痛めるとイライラ怒りっぽくなったり、気分が沈んだりと情緒不安定になりやすいそうです。
だるさや頭痛、のぼせやふらつきなどに悩まされることもあるようです。
肝がよい状態を保てるように肝に働きかける食材を取り入れてみたり、気を鎮静させ気を巡らせる食材を取り入れてみたり、気分転換やストレス発散に好きなことに打ち込んでみたり。
いつもやらないような事にチャレンジしてみたりするのも、新しい発見につながって良い気分転換になるかもしれませんね

日中春の日差しを浴びて、ガーデニングを楽しむのもいい気候になってきました

お庭の手入れをするのも良い分転換になりますよ

また素敵なお庭やウッドデッキで家族や友人と庭でバーベキューを楽しんだり、屋外で楽しむ事の増える季節がやってきますね

そんな季節に備えてお庭の改造をご計画の方は、お気軽にくう歓プラスにご相談くださいね

皆様の理想とされるお庭造りにお役に立てれことを楽しみにしています

ではよい一日を~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
12:16
│Comments(0)
2022年03月08日
こんにちは!くう歓プラスです♪
3月8日
今日は国際女性デー&ミモザの日。
3月に入り、寒暖差の激しい日々が続いていますが、皆様お変わりありませんか?
春の気配もあちらこちらで感じられるようになってまいりましたね
3月はひな祭りや、ホワイトデーなど女性中心のイベントが多いですよね。
そして今日は国際女性デー。
世界で定められた女性の日だそうです。
1904年3月8日。
アメリカ・ニューヨークで女性労働者が婦人参政権を求めてデモが行われた事がきっかけで、国連が1975年3月8日を国際女性デーと定めました。
以後、世界各地で女性の権利や政治的、経済的分野への参加を盛り立てていくために様々な働きかけが行われているそうです。
国際女性デー
HAPPY WOMAN FESTA
等のイベントやセミナーが各地で行われているそうです。
ヨーロッパでは3月8日をミモザの日とし、特にイタリアではこの日男性が母親や妻同僚の女性たちに愛と幸福を呼ぶとされるミモザを贈る習慣があるそうですよ
ミモザを贈られた女性たちは髪や胸にミモザを飾りこの日は家事から解放されて外食を楽しむそうです。
なんだか素敵な習慣ですね!
なかなか日本ではまだ女性が家事から解放される日はないし、男性からお花を贈られる習慣もありません。
しかし日本人のスポーツ、政治、ビジネス、家庭・・・
いろいろな場所での女性の活躍は本当に素晴らしい!
多方面で細やかな視点を持ち、能力の高い女性たちが根拠のない差別から解放され、活躍できる場がもっともっと増えていくといいですね!
わが社もSDGsへの取り組みに賛同し、女性の活躍できる社会づくりに努力をしているところです。
ジェンダー平等の観点から、資格取得や女性の活躍できる職場づくり、子育てしながら女性が活躍できる場を作ろうと基盤づくりをしているところです。
女性の我慢が少しでも軽減され、能力を存分に発揮できる社会づくりを目指して一層努力をしてまいります
早く戦争がこの世からなくなり、世界中の女性たちのみならず、お互いを認め合い平和に暮らせる一番いい方法が早く見つかりますように!!
ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
今日は国際女性デー&ミモザの日。
3月に入り、寒暖差の激しい日々が続いていますが、皆様お変わりありませんか?

春の気配もあちらこちらで感じられるようになってまいりましたね

3月はひな祭りや、ホワイトデーなど女性中心のイベントが多いですよね。
そして今日は国際女性デー。
世界で定められた女性の日だそうです。
1904年3月8日。
アメリカ・ニューヨークで女性労働者が婦人参政権を求めてデモが行われた事がきっかけで、国連が1975年3月8日を国際女性デーと定めました。
以後、世界各地で女性の権利や政治的、経済的分野への参加を盛り立てていくために様々な働きかけが行われているそうです。
国際女性デー
HAPPY WOMAN FESTA
等のイベントやセミナーが各地で行われているそうです。
ヨーロッパでは3月8日をミモザの日とし、特にイタリアではこの日男性が母親や妻同僚の女性たちに愛と幸福を呼ぶとされるミモザを贈る習慣があるそうですよ

ミモザを贈られた女性たちは髪や胸にミモザを飾りこの日は家事から解放されて外食を楽しむそうです。
なんだか素敵な習慣ですね!
なかなか日本ではまだ女性が家事から解放される日はないし、男性からお花を贈られる習慣もありません。
しかし日本人のスポーツ、政治、ビジネス、家庭・・・
いろいろな場所での女性の活躍は本当に素晴らしい!
多方面で細やかな視点を持ち、能力の高い女性たちが根拠のない差別から解放され、活躍できる場がもっともっと増えていくといいですね!
わが社もSDGsへの取り組みに賛同し、女性の活躍できる社会づくりに努力をしているところです。
ジェンダー平等の観点から、資格取得や女性の活躍できる職場づくり、子育てしながら女性が活躍できる場を作ろうと基盤づくりをしているところです。
女性の我慢が少しでも軽減され、能力を存分に発揮できる社会づくりを目指して一層努力をしてまいります

早く戦争がこの世からなくなり、世界中の女性たちのみならず、お互いを認め合い平和に暮らせる一番いい方法が早く見つかりますように!!
ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
11:36
│Comments(0)
2022年03月01日
こんにちは!くう歓プラスです♪
3月1日
3月の始まりは晴れのち雨の予報

お昼過ぎには雨が降り出すようですね。
皆様お変わりありませんか?
早いもので年が明けて3ヵ月目に入りました
気温も三月らしい気候でいよいよ春が来たのかなと感じます。
3月1日の今日は【防災用品点検の日】
1923年(大正12年)9月1日AM11時58分。
関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲い、
死者・行方不明者14万2800人
家屋全半壊 25万戸
焼失家屋 44万戸
大災害となった関東大震災が発生しました。
この日を忘れることのないように9月1日は【防災の日】
【防災用品点検の日】は季節の変わり目となる3月1日、6月1日、12月1日。
9月1日と合わせて年4回あるそうです。
良い機会なので自宅や職場の防災グッズや危険個所の補強など行うといいですね!
私も帰宅したら飲料水や、食料の賞味期限などをチェックしようと思います
さて三月に入り、寒さにじっと耐えてきた草花が一斉に芽吹き始めます
日ごとに空気も暖かくなる三月ですが、急に寒さが戻ったりの三寒四温の時期ですね。
体調管理も大変な時期ですが油断せずに寒さ対策をしながら元気に過ごしたいものですね。
草花もまだまだ寒さ対策をしながら4月に向けて過ごしていかなければいけない肝心な時期でもあります。
種まきをしてやっと発芽した新芽も、急な寒の戻りで霜にやられてしまうなんてことにならないように、お天気に注意して寒くなりそうな日は室内に入れる、またはビニールをかぶせて保温するなどするといいかもしれません。
今植えてあるパンジーやビオラなども、暖かくなるにつれてどんどん花をつけていきます。
咲き終わった花をそのままにしておくと、種をつけてしまい花が咲かなくなってしまうので、こまめに花ガラを摘み取ってやると、長く花が楽しめますよ
テントウムシなどの虫たちも活動を始まる頃ですね。
ということは、植物に害を与えるアブラムシも出だす頃です
放っておくと爆発的に増えていってしまうので、まだ少ないうちに駆除しておくのがいいですね。
雑草も出だしたら種を飛ばす前に処理してしまいましょう
お庭を綺麗にキープしていくのはひと手間ですが、それを楽しみながら、植物の成長を楽しんでいきましょっ
季節の変わり目は雨も増え、一雨ごとに暖かくなっていきます。
お庭の雨対策、できていますか?
今のうちに排水の良い状態にしておきましょう!
雨が降るたびにドロドロにぬかるんだお庭でお困りでしたら、お気軽にくう歓プラスにご相談ください
曇天模様の空ですが気持ちだけは明るく今日も良い一日をお過ごしください
ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
3月の始まりは晴れのち雨の予報


お昼過ぎには雨が降り出すようですね。
皆様お変わりありませんか?
早いもので年が明けて3ヵ月目に入りました

気温も三月らしい気候でいよいよ春が来たのかなと感じます。
3月1日の今日は【防災用品点検の日】
1923年(大正12年)9月1日AM11時58分。
関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲い、
死者・行方不明者14万2800人
家屋全半壊 25万戸
焼失家屋 44万戸
大災害となった関東大震災が発生しました。
この日を忘れることのないように9月1日は【防災の日】
【防災用品点検の日】は季節の変わり目となる3月1日、6月1日、12月1日。
9月1日と合わせて年4回あるそうです。
良い機会なので自宅や職場の防災グッズや危険個所の補強など行うといいですね!
私も帰宅したら飲料水や、食料の賞味期限などをチェックしようと思います

さて三月に入り、寒さにじっと耐えてきた草花が一斉に芽吹き始めます

日ごとに空気も暖かくなる三月ですが、急に寒さが戻ったりの三寒四温の時期ですね。
体調管理も大変な時期ですが油断せずに寒さ対策をしながら元気に過ごしたいものですね。
草花もまだまだ寒さ対策をしながら4月に向けて過ごしていかなければいけない肝心な時期でもあります。
種まきをしてやっと発芽した新芽も、急な寒の戻りで霜にやられてしまうなんてことにならないように、お天気に注意して寒くなりそうな日は室内に入れる、またはビニールをかぶせて保温するなどするといいかもしれません。
今植えてあるパンジーやビオラなども、暖かくなるにつれてどんどん花をつけていきます。
咲き終わった花をそのままにしておくと、種をつけてしまい花が咲かなくなってしまうので、こまめに花ガラを摘み取ってやると、長く花が楽しめますよ

テントウムシなどの虫たちも活動を始まる頃ですね。
ということは、植物に害を与えるアブラムシも出だす頃です

放っておくと爆発的に増えていってしまうので、まだ少ないうちに駆除しておくのがいいですね。
雑草も出だしたら種を飛ばす前に処理してしまいましょう

お庭を綺麗にキープしていくのはひと手間ですが、それを楽しみながら、植物の成長を楽しんでいきましょっ

季節の変わり目は雨も増え、一雨ごとに暖かくなっていきます。
お庭の雨対策、できていますか?
今のうちに排水の良い状態にしておきましょう!
雨が降るたびにドロドロにぬかるんだお庭でお困りでしたら、お気軽にくう歓プラスにご相談ください

曇天模様の空ですが気持ちだけは明るく今日も良い一日をお過ごしください

ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
12:02
│Comments(1)