2021年12月07日
こんにちは!くう歓プラスです♪
くう歓プラスの事務所の片隅で、ひっそり生きている観葉植物たち
その一つであるパキラさん。

かつては土植えだったのですが、事務所が建物の北側にあるため、冬の寒さで瀕死の状態に
熱帯の植物で生育には半日陰やカーテン越しがベストらしいのです。
日向の少ない場所ではなかなか育つのが難しのか・・・
取り敢えず根っこから土をはがし、しばらく水耕栽培してみたところ、奇跡的復活してきました
本来の植え替え時期は5月から7月が最適らしいのですが、お水の中よりはやはり土がいいですよね・・・
お天気が回復したら、土に植え替えてみようと思います
植物にはいろいろと花言葉がつけられていますね。
パキラの花言葉は「快活」「勝利」。
別名では「発財樹」ともいうらしいです。
エネルギーが必要な場所に置くといいそうです。
なるほど
まずはパキラ自身に元気になってもらわなくては
人も得意不得意があるように植物も同じですね。
私達も、植物やお客様の個性やお住いの環境等々、いろいろな観点から持っている魅力を引き出せる知識を日々勉強していきます
寒い日が続きますがご自愛くださいませ。
ではまた明日

↓お問い合わせ↓
https://www.kuukan-purasu.com/

その一つであるパキラさん。

かつては土植えだったのですが、事務所が建物の北側にあるため、冬の寒さで瀕死の状態に

熱帯の植物で生育には半日陰やカーテン越しがベストらしいのです。
日向の少ない場所ではなかなか育つのが難しのか・・・
取り敢えず根っこから土をはがし、しばらく水耕栽培してみたところ、奇跡的復活してきました

本来の植え替え時期は5月から7月が最適らしいのですが、お水の中よりはやはり土がいいですよね・・・
お天気が回復したら、土に植え替えてみようと思います

植物にはいろいろと花言葉がつけられていますね。
パキラの花言葉は「快活」「勝利」。
別名では「発財樹」ともいうらしいです。
エネルギーが必要な場所に置くといいそうです。
なるほど

まずはパキラ自身に元気になってもらわなくては

人も得意不得意があるように植物も同じですね。
私達も、植物やお客様の個性やお住いの環境等々、いろいろな観点から持っている魅力を引き出せる知識を日々勉強していきます

寒い日が続きますがご自愛くださいませ。
ではまた明日


↓お問い合わせ↓
https://www.kuukan-purasu.com/
Posted by くうさん at 15:54│Comments(0)