2021年12月20日
こんにちは!くう歓プラスです♪
週明けの月曜日は気持ちの良い快晴になりました
この週末、土曜日の朝は岡崎市でも初雪が降りました

ほんの一瞬でしたが、風もなくゆっくりと舞いながら落ちてくる雪はとても綺麗でした
日曜日も朝は霜に覆われて寒い一日になりました。
同じように寒い夜でも次の日必ず霜が降りてるというわけではないのはなぜだ?と小学生のような疑問を抱いていました
気になったので霜の原理を少し調べてみたら、
0度以下に冷えた物体の表面に、空気中の水蒸気が昇華(固体化)し、氷の結晶として堆積したものである
ん・・・?
冬季、晴天で無風の夜、
放射冷却によって冷やされた地表近くの大気中の水蒸気が
地面や草木の葉、茎およびその他の地上の物の表面に昇華(気体からいきなり個体になる)してできた氷の結晶。
これが霜の正体だそうです。
なるほど~
放射冷却ってことは日中割と気温が高くて、夜一気に冷え込んだ風や雨のない日に霜はおりやすいってことですかね
霜が降りていると自分が冷凍庫の中にいるんじゃないかと思うくらい冷えるな~と感じます。
霜害と呼ばれる農作物への被害に注意を促すため「霜注意報」というものが発表されるようです。
ただ単に霜といっても、なかなかメカニズムを調べると奥が深いですね。
これで朝霜が降りてても、降りてなくても納得することができそうです
氷に負けない耐寒性の植物もいろいろ知っておくと、花の少ないこれからの時期、楽しめる植物がありそうですね
小さなことでもエクステリアの悩みがありましたら、
ぜひ空間プラスにご相談ください
それでは、今夜も暖かくしてお過ごしください
ではまた明日~☆彡
↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社

この週末、土曜日の朝は岡崎市でも初雪が降りました


ほんの一瞬でしたが、風もなくゆっくりと舞いながら落ちてくる雪はとても綺麗でした

日曜日も朝は霜に覆われて寒い一日になりました。
同じように寒い夜でも次の日必ず霜が降りてるというわけではないのはなぜだ?と小学生のような疑問を抱いていました

気になったので霜の原理を少し調べてみたら、
0度以下に冷えた物体の表面に、空気中の水蒸気が昇華(固体化)し、氷の結晶として堆積したものである
ん・・・?

冬季、晴天で無風の夜、
放射冷却によって冷やされた地表近くの大気中の水蒸気が
地面や草木の葉、茎およびその他の地上の物の表面に昇華(気体からいきなり個体になる)してできた氷の結晶。
これが霜の正体だそうです。
なるほど~
放射冷却ってことは日中割と気温が高くて、夜一気に冷え込んだ風や雨のない日に霜はおりやすいってことですかね

霜が降りていると自分が冷凍庫の中にいるんじゃないかと思うくらい冷えるな~と感じます。
霜害と呼ばれる農作物への被害に注意を促すため「霜注意報」というものが発表されるようです。
ただ単に霜といっても、なかなかメカニズムを調べると奥が深いですね。
これで朝霜が降りてても、降りてなくても納得することができそうです

氷に負けない耐寒性の植物もいろいろ知っておくと、花の少ないこれからの時期、楽しめる植物がありそうですね

小さなことでもエクステリアの悩みがありましたら、
ぜひ空間プラスにご相談ください

それでは、今夜も暖かくしてお過ごしください

ではまた明日~☆彡
↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at 16:26│Comments(0)