2022年01月18日
こんにちは!くう歓プラスです♪
雪のちらつくお天気から始まった18日火曜日の朝
皆様お変わりありませんか?
昨晩は、今朝の雪を予想できないくらい綺麗な月明かりの夜空でした

まるでジブリの世界に来たようなきれいな空。
箒に乗った魔女のキキとジジが横切っていきそうな・・・
思わずユーミンのルージュの伝言を口ずさんでしまいました
ジブリといえば、今年の秋ころから23年にかけて、長久手にある愛・地球博記念公園にジブリパークがオープン予定ですね
ジブリの世界観が表現されていてジブリ好きの方は楽しみにされているのではないでしょうか
しかし、またまた新型コロナ・・・昨日も愛知では1000人を超える感染者数でしたね
またまたまん延防止適用に向けて、政府が動き出したようですね
はぁ~
またか~・・・って言いたくなってしまいますが、このところの感染者数を見ていると、
致し方なくも思う反面、毎回毎回感染者が増えてきてから対策にと動いている気がして
年末年始の人の動きを見ていたら、こうなることは誰もが想像ついたはず。
でも人の動きを止めてしまえば、経済の動きも鈍くなるし
やはり私たちにできるのは、マスク着用、消毒、人込み避ける、必要以上に出歩かない・・・
あとは栄養と適度な睡眠と休息をとって、疲労やストレスをためないようにすることで免疫力を上げることで感染しない努力をすることしかないのでしょうか。
と、頭ではわかっていても、忙しく時間に追われて過ごしている私達には、すべてを完璧に毎日やっていくことはなかなか難しいですよね。
まずは手の付けやすい生活習慣改善!と考えたら、私は温活かな・・・
冷え性をまず治したいのが一番です。
まず手足が冷たい!
夏のクーラーもあまり低温は苦手で
湯船にバスソルトを入れて入っていますが、入った瞬間は冷え冷えの足がピリピリ痛いし、ゆっくり浸かってもポカポカは長続きしてくれず・・・
調べたところ冷えを放っておくと、健康面だけでなく美容面にも悪影響・・・って美容面でも悪影響⁈
これ以上悪くなってもらったら困ります
やはり体質改善しかない!
冷えの大きな原因の一つは、血液の流れにあるようで、血流が悪いと体のめぐりが滞って体を温めることが難しくなるそうです
まずは鉄分補給
血液のもととなる鉄分が足りてないと、血液自体が足りず、流れに勢いがなくなります。
鉄分は1日10g摂取することが推奨されているそうで、日本人の食品から一日平均8gと、2g足りてないそうです。
2gって大した量に感じないのですが、
レバーだと50g
プルーンだと約15個分
まぁまぁな量を余分に食べなくては10gに達しないとは・・・
冬にとれる野菜、果物、ショウガなどの香辛料も積極的に摂取するとよいそうです
飲みんものは基本的にはノンカフェインのホットドリンク。
紅茶やほうじ茶、ウーロン茶などの発酵茶がよいそうで、
ルイボスティー、麦茶、杜仲茶がお勧めなんだそうです。
個人的にはコーヒーが好きなんだけどな・・・
腹巻、マフラー、靴下で外部からも体を温めて
お風呂にじっくり浸かって、マッサージをして、軽い運動で筋肉量を増やす。ヨガやストレッチでも基礎代謝を上げることはできるそうです。
脂肪の多い体ではやっぱりあかんか・・・
何となくわかっていた情報ばかりですが、わかっていてもやらなかった・・・
今一番に言えるのは私自身が冷える体を自分で作っていてしまった事です
免疫力も上げたいし、冷え性も治したい。
心を入れ替えて、とりあえず飲み物はルイボスティーにします!
楽しい時間を過ごすためにも美容のためにも?頑張らなくては!ですね!
皆様も無敵な体作りをして、元気に乗り切っていきましょ
今日も寒い1日になりそうですが、温かくしてお過ごしください
良い一日を~
↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社

皆様お変わりありませんか?

昨晩は、今朝の雪を予想できないくらい綺麗な月明かりの夜空でした


まるでジブリの世界に来たようなきれいな空。
箒に乗った魔女のキキとジジが横切っていきそうな・・・

思わずユーミンのルージュの伝言を口ずさんでしまいました

ジブリといえば、今年の秋ころから23年にかけて、長久手にある愛・地球博記念公園にジブリパークがオープン予定ですね

ジブリの世界観が表現されていてジブリ好きの方は楽しみにされているのではないでしょうか

しかし、またまた新型コロナ・・・昨日も愛知では1000人を超える感染者数でしたね

またまたまん延防止適用に向けて、政府が動き出したようですね

はぁ~

致し方なくも思う反面、毎回毎回感染者が増えてきてから対策にと動いている気がして

年末年始の人の動きを見ていたら、こうなることは誰もが想像ついたはず。
でも人の動きを止めてしまえば、経済の動きも鈍くなるし

やはり私たちにできるのは、マスク着用、消毒、人込み避ける、必要以上に出歩かない・・・
あとは栄養と適度な睡眠と休息をとって、疲労やストレスをためないようにすることで免疫力を上げることで感染しない努力をすることしかないのでしょうか。
と、頭ではわかっていても、忙しく時間に追われて過ごしている私達には、すべてを完璧に毎日やっていくことはなかなか難しいですよね。
まずは手の付けやすい生活習慣改善!と考えたら、私は温活かな・・・
冷え性をまず治したいのが一番です。
まず手足が冷たい!
夏のクーラーもあまり低温は苦手で

湯船にバスソルトを入れて入っていますが、入った瞬間は冷え冷えの足がピリピリ痛いし、ゆっくり浸かってもポカポカは長続きしてくれず・・・
調べたところ冷えを放っておくと、健康面だけでなく美容面にも悪影響・・・って美容面でも悪影響⁈
これ以上悪くなってもらったら困ります

やはり体質改善しかない!
冷えの大きな原因の一つは、血液の流れにあるようで、血流が悪いと体のめぐりが滞って体を温めることが難しくなるそうです

まずは鉄分補給
血液のもととなる鉄分が足りてないと、血液自体が足りず、流れに勢いがなくなります。
鉄分は1日10g摂取することが推奨されているそうで、日本人の食品から一日平均8gと、2g足りてないそうです。
2gって大した量に感じないのですが、
レバーだと50g
プルーンだと約15個分
まぁまぁな量を余分に食べなくては10gに達しないとは・・・

冬にとれる野菜、果物、ショウガなどの香辛料も積極的に摂取するとよいそうです

飲みんものは基本的にはノンカフェインのホットドリンク。
紅茶やほうじ茶、ウーロン茶などの発酵茶がよいそうで、
ルイボスティー、麦茶、杜仲茶がお勧めなんだそうです。
個人的にはコーヒーが好きなんだけどな・・・

腹巻、マフラー、靴下で外部からも体を温めて
お風呂にじっくり浸かって、マッサージをして、軽い運動で筋肉量を増やす。ヨガやストレッチでも基礎代謝を上げることはできるそうです。
脂肪の多い体ではやっぱりあかんか・・・

何となくわかっていた情報ばかりですが、わかっていてもやらなかった・・・
今一番に言えるのは私自身が冷える体を自分で作っていてしまった事です

免疫力も上げたいし、冷え性も治したい。
心を入れ替えて、とりあえず飲み物はルイボスティーにします!

楽しい時間を過ごすためにも美容のためにも?頑張らなくては!ですね!

皆様も無敵な体作りをして、元気に乗り切っていきましょ

今日も寒い1日になりそうですが、温かくしてお過ごしください

良い一日を~

↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at 12:52│Comments(0)