2022年01月19日
こんにちは!くう歓プラスです♪
今朝の気温、なんと-3度
ありとあらゆる物が凍り付いていました。
冷え込みの強い快晴の朝を迎えました
皆様、お変わりはありませんか?
昨日のブログで冷えを改善したいとお話させていただきましたが、
早速ルイボスティーw買ってきました
そして鉄分といえば、ほうれん草とひじきもついでに買ってきました


自分でもなんて単純なんだと感心してしまいましたが・・・
ルイボスティーはちゃんとマイボトルに入れて出勤してまいりました
大好きなコーヒーも外せないので、ちゃんぽんしながら今日から少しずつ意識して体質改善に努めて参ります
さて、体質改善を意識して頑張っていこうと言うことで、私の冬の悩みがもう一つありました
それは、肌の乾燥です
手荒れは勿論、身体全体が乾燥して、お風呂上りは全身にワセリンを塗りたくっています
忘れたときには痒くなってきてしまい、かいてしまえば傷になって跡が残り・・・
その跡も、昔はすぐに消えたのに、今はいつまでも残る始末
なのでワセリンは欠かせません!
手もすぐにカサカサになり、水仕事を終えるたびに塗らなければ、あかぎれになってしまいます
ハンドクリームも海外の物や国内のいろいろなメーカーが出しているハンドクリームを試してみましたが、たどり着いたのはニベアの青缶
やはりMADE IN JAPPANでした
100年以上の歴史があり愛されているだけに、やっぱりすごいなと思いました。
ニベアパックというのも話題になりましたね!
もう何十個空にしてきたかわからないくらい使い続けています
ところで、ハンドクリームの正しい塗り方があるってご存じでした?
私はべとべとしない程度の量をペッと取って手になじませてきましたが、どうやら正しい塗り方というのがあるそうです。
確かに塗っても手荒れはするし・・・
逆に手荒れを招いてしまっていることがあるそうです
これは知っておいたほうがよさそうですね
ハンドクリームの目安は ”1Finger Tip Unit"というそうで、人差し指第一関節までの分が目安だそうです。
特に手荒れが気になるときは ”2Finger Tip Unit"
第2関節分を塗るか、第1関節分を一度全体に塗った後に手荒れのひどい部分のみ追加で重ね塗りするとよいそうです
塗り方
手の甲につけ→反対の手の甲に広げて→手の甲と手のひらをスリスリ→指1本ずつ、丁寧に指先まで伸ばし→爪回り、指の間、手首にも忘れずに伸ばし→関節のしわや肌荒れのひどい部分に重ねて塗る→完了!
特に手の甲など、乾燥しやすい部分はむらなく丁寧に塗ったほうがよいそうですよ。
手洗いや水仕事の後や就寝前、また今は消毒も頻繁にしますが、その後も乾燥するので塗ったほうがいいそうです。
綿の手袋などを使うのもいいですね!
今は100均にもいろんなデザインのものが売ってますし。
私も就寝前は使うようにしています
あかぎれになってからだと、水を触るたびに激痛で適当な手洗いになってしまいがち。
消毒もまた激痛で心が折れそうになります
感染予防のためにも、乾燥予防もしっかりやっていきたいなとおもいます
今日も乾燥しやすいお天気。
空気もお肌もしっかり保湿して頑張っていきましょう♪
では、よい一日を~☆彡
↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社

ありとあらゆる物が凍り付いていました。
冷え込みの強い快晴の朝を迎えました

皆様、お変わりはありませんか?
昨日のブログで冷えを改善したいとお話させていただきましたが、
早速ルイボスティーw買ってきました

そして鉄分といえば、ほうれん草とひじきもついでに買ってきました



自分でもなんて単純なんだと感心してしまいましたが・・・

ルイボスティーはちゃんとマイボトルに入れて出勤してまいりました

大好きなコーヒーも外せないので、ちゃんぽんしながら今日から少しずつ意識して体質改善に努めて参ります

さて、体質改善を意識して頑張っていこうと言うことで、私の冬の悩みがもう一つありました

それは、肌の乾燥です

手荒れは勿論、身体全体が乾燥して、お風呂上りは全身にワセリンを塗りたくっています

忘れたときには痒くなってきてしまい、かいてしまえば傷になって跡が残り・・・
その跡も、昔はすぐに消えたのに、今はいつまでも残る始末

なのでワセリンは欠かせません!

手もすぐにカサカサになり、水仕事を終えるたびに塗らなければ、あかぎれになってしまいます

ハンドクリームも海外の物や国内のいろいろなメーカーが出しているハンドクリームを試してみましたが、たどり着いたのはニベアの青缶

やはりMADE IN JAPPANでした

100年以上の歴史があり愛されているだけに、やっぱりすごいなと思いました。
ニベアパックというのも話題になりましたね!
もう何十個空にしてきたかわからないくらい使い続けています

ところで、ハンドクリームの正しい塗り方があるってご存じでした?
私はべとべとしない程度の量をペッと取って手になじませてきましたが、どうやら正しい塗り方というのがあるそうです。
確かに塗っても手荒れはするし・・・
逆に手荒れを招いてしまっていることがあるそうです

これは知っておいたほうがよさそうですね

ハンドクリームの目安は ”1Finger Tip Unit"というそうで、人差し指第一関節までの分が目安だそうです。
特に手荒れが気になるときは ”2Finger Tip Unit"
第2関節分を塗るか、第1関節分を一度全体に塗った後に手荒れのひどい部分のみ追加で重ね塗りするとよいそうです

塗り方
手の甲につけ→反対の手の甲に広げて→手の甲と手のひらをスリスリ→指1本ずつ、丁寧に指先まで伸ばし→爪回り、指の間、手首にも忘れずに伸ばし→関節のしわや肌荒れのひどい部分に重ねて塗る→完了!
特に手の甲など、乾燥しやすい部分はむらなく丁寧に塗ったほうがよいそうですよ。
手洗いや水仕事の後や就寝前、また今は消毒も頻繁にしますが、その後も乾燥するので塗ったほうがいいそうです。
綿の手袋などを使うのもいいですね!
今は100均にもいろんなデザインのものが売ってますし。
私も就寝前は使うようにしています

あかぎれになってからだと、水を触るたびに激痛で適当な手洗いになってしまいがち。
消毒もまた激痛で心が折れそうになります

感染予防のためにも、乾燥予防もしっかりやっていきたいなとおもいます

今日も乾燥しやすいお天気。
空気もお肌もしっかり保湿して頑張っていきましょう♪
では、よい一日を~☆彡
↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at 12:46│Comments(0)