QRコード
QRCODE
「ブーログ」トップへ
「ブーログ」管理画面にログイン
「ブーログ」新規ブログ開設 (無料)

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
くうさん
くうさん

2022年02月09日

こんにちは!くう歓プラスです♪

2月9日 ふくの日
今日は朝からよく晴れていいお天気ですね!
珍しく最高予想気温は10度を上回る予想の様です。
ポカポカ陽気が恋しいですね太陽

昨夜はとても冷え込んだのか、自転車のサドルまで凍っていました急ぐ
皆様お変わりありませんか?

今日も春を探しにすこしお散歩をしてきましたが、あぜ道もまだ春は遠いといった感じで数日前とあまり変わりない様子でしたにっこり
でも庭のミニバラはつぼみをつけ、開花のタイミングをうかがっている様子キラン
こんにちは!くう歓プラスです♪

薄ピンクのかわいらしい花を咲かせてくれるのですが、開花が楽しみです。

先日雑草のお話をしましたが、未だにどうしようか悩んでいる我が家の雑草対策。

暖かくなる前に何とかしたいところですが、一番早いのは土間コンクリート工事をして草が生えないようにしてしまうことなのですが、土間コンクリート施工はどのようにするかご存じですか?

土間うちの流れとして簡単にご説明しますと、
1,施工したい地面を掘る
2,砕石を均等に敷き詰める
3,型枠を作り設置する
4,ワイヤーメッシュを設置する
5,コンクリートを流し込む
6,表面を平らにする(表面をざらざらに仕上げたいときは砂利をまぶす)
7,乾くまで放置する

自分でやろうとするとコンクリートを練る工程がとても大変ですが、業者はコンクリートを練ってあるやつを買ってきて使います。
6の工程で表面を平らにしていく作業が職人の腕の見せ所ですね元気
平らにならす時に業界語で下駄と呼ばれるかんじきの様な、忍者が水面を歩くときに足にはめる平らなスリッパをはきますにこにこ
職人さんがクリートを張っているときの姿は、ほんと忍者のようで面白いですよしっしっし

なかなか自分でやるのはとても労力と技術がいる事なので難しい作業です。
水たまりができてしまっては台無しですしね。
水はけなどを考えて勾配をつけなくてはいけないので職人さんてすごいな~と感心しますキラン

忍者のような職人を見たい方w目
土間コンクリート施工をお考えの方はお気軽にくう歓プラスにご相談くださいウィンク

明日は雪の予報も出ています。
どうぞご自愛くださいしあわせ

ではまた~☆

 ↓くう歓プラス お問い合わせ↓
 http://www.kuukan-purasu.com/
 #岡崎市
 #三河エリア
 #岡崎市外構工事
 #岡崎市エクステリア
 #エクステリア外構工事
 #外構工事
 #お庭造り
 #くう歓プラス
 #来成建設株式会社

Posted by くうさん at 11:57│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
こんにちは!くう歓プラスです♪
    コメント(0)