2022年02月19日
こんにちは!くう歓プラスです♪
2月19日
朝はよく晴れていますが今日は15時ころから雨の予報

今日から二十四節季の【雨水】うすい。
降る雪が雨に変わり、積もった雪や張った氷は解け水になる時期をいうそうです。
雨水は立春が過ぎ、本格的な春を迎える予備期間のようなものだそうです。
暦の上では着実に春に向かっていますが、今日も山沿いや日本海側では雪が降る所もあるようでまだまだ寒い日が続きそうですね。
最近唯一春を感じた事といえば、水仙の花をあちらこちらで見るように
なりました
事務所近くの田んぼ道も水仙ロードと誰かが名前を付けた道があります
水仙の花ことばは【自己愛】【神秘】
黄色の水仙は【私のもとへ帰って】
白い水仙は【神秘】
ラッパ水仙は【尊敬】
うちの実家の庭にも毎年勝手に生えてくる水仙。
水仙の野生種はスペインやポルトガル、北アフリカなどの地中海沿岸に自生していて、地中海から中近東を経由し、シルクロードを渡り、日本には室町時代に中国から渡来したといわれています
古代ギリシャ時代の壁画に水仙の絵が残っている事から、この頃はラッパ水仙が咲いていたとされます。
ずいぶん遠くから長い年月をかけて実家の庭に来たんだと思うと、水仙の見る目も変わりますね
日本の水仙は様々でお正月頃から種類もあり、中には秋に咲く水仙もあるそうです。
一般的な水仙は2月から4月に開花します。
水仙は香りのよい春の花として昔から親しまれていますが、個人的にはあの匂い、ちょっと苦手

天然香料として香水にも使われているそうです。
水仙には毒性があります。
葉はニラに似ていて、球根は玉ねぎに似ていますが間違えて食べると、死に至ることもあるほど毒性が強く
、家庭菜園などの野菜やハーブの近くには植え込まないようにしてくださいね。
水仙の種類は数万品種もあり、毎年のように新品種が登場しているそうです。
昔、祖母と実家の庭に生えた水仙を花壇のような小さな囲いを造って一カ所に集め、水仙花壇を造った思い出があります。
今はもう昔の庭と形状が少し変わってしまったのでありませんが、毎年水仙を見ると、そのことを思い出します。
ある意味、匂いは苦手ですが、私の中では思い出の花でもあるようです
怪しい空模様になってきました
気温のあがらない一日になりそうですが、暖かくしてお過ごしください
ではよい週末を~☆
↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
朝はよく晴れていますが今日は15時ころから雨の予報


今日から二十四節季の【雨水】うすい。
降る雪が雨に変わり、積もった雪や張った氷は解け水になる時期をいうそうです。
雨水は立春が過ぎ、本格的な春を迎える予備期間のようなものだそうです。
暦の上では着実に春に向かっていますが、今日も山沿いや日本海側では雪が降る所もあるようでまだまだ寒い日が続きそうですね。
最近唯一春を感じた事といえば、水仙の花をあちらこちらで見るように
なりました

事務所近くの田んぼ道も水仙ロードと誰かが名前を付けた道があります

水仙の花ことばは【自己愛】【神秘】
黄色の水仙は【私のもとへ帰って】
白い水仙は【神秘】
ラッパ水仙は【尊敬】
うちの実家の庭にも毎年勝手に生えてくる水仙。
水仙の野生種はスペインやポルトガル、北アフリカなどの地中海沿岸に自生していて、地中海から中近東を経由し、シルクロードを渡り、日本には室町時代に中国から渡来したといわれています

古代ギリシャ時代の壁画に水仙の絵が残っている事から、この頃はラッパ水仙が咲いていたとされます。
ずいぶん遠くから長い年月をかけて実家の庭に来たんだと思うと、水仙の見る目も変わりますね

日本の水仙は様々でお正月頃から種類もあり、中には秋に咲く水仙もあるそうです。
一般的な水仙は2月から4月に開花します。
水仙は香りのよい春の花として昔から親しまれていますが、個人的にはあの匂い、ちょっと苦手


天然香料として香水にも使われているそうです。
水仙には毒性があります。
葉はニラに似ていて、球根は玉ねぎに似ていますが間違えて食べると、死に至ることもあるほど毒性が強く

水仙の種類は数万品種もあり、毎年のように新品種が登場しているそうです。
昔、祖母と実家の庭に生えた水仙を花壇のような小さな囲いを造って一カ所に集め、水仙花壇を造った思い出があります。
今はもう昔の庭と形状が少し変わってしまったのでありませんが、毎年水仙を見ると、そのことを思い出します。
ある意味、匂いは苦手ですが、私の中では思い出の花でもあるようです

怪しい空模様になってきました

気温のあがらない一日になりそうですが、暖かくしてお過ごしください

ではよい週末を~☆
↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at 12:29│Comments(0)