QRコード
QRCODE
「ブーログ」トップへ
「ブーログ」管理画面にログイン
「ブーログ」新規ブログ開設 (無料)

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
くうさん
くうさん

2022年05月10日

こんにちは!くう歓プラスです♪

5月10日
お天気も回復して、晴れのすがすがしいお天気になりましたねキラン
いかがお過ごしですか?

ゴールデンウィークはゆっくりできましたか?

いつの間にか五月も、もうすぐ半ば。

庭のミニバラもいつの間にかデカバラにせいちょうし、エネルギーを爆発させるかのようにすくすくと成長してます!


お天気の良い日は本当に気持ちの良い季節になりました。

ただ、朝晩、雨の日は少し肌寒い日がまだまだ続きそうです。
お身体ご自愛くださいね元気

さて、ブログも更新できずバタバタとすごしていた今日この頃w

気づけば雑草だらけの庭になってしまっていました庭がーん

今年こそは雑草の種ができる前に手を打とう!と思っていたのですが・・・
そろそろヤバイぞおっとー

ストレスになりつつあって、今日は雨上がりで土も柔らかくなっていたので早朝から少し草取りをしてまいりましたにっこり

少し放置すると土の部分は見事に雑草で埋め尽くされていきますよね汗

どうにか楽に手入れできる方法はないものか・・・

一番の理想はそれほど手をかけなくても植物がしっかり育っているお洒落な庭。

そんな庭であれば毎日庭に出たくなり、おうちで過ごす時間もさらに充実するでしょう。

手入れが楽で毎年花を咲かせてくれる木や草花、球根などを知っておくのも楽にガーデニングを楽しむコツなのかもしれません。

庭に土の部分が減れば自ずと雑草はへります。
庭全体をコンクリート舗装や防草シート、石を敷いてしまえば雑草は生えにくくなりますからね・・・
でもやはり土が全くないのは味気なく、夏の太陽の照り返しなどを考えると、土や緑が全くない庭も無機質すぎて寂しく感じます。

そんな場合、雑草対策のためにコンクリート舗装や石、レンガ、枕木、天然芝、人工芝などを敷くスペースと、土を残して植物を育てるスペースをはっきり分けるとお洒落で管理しやすい庭になります。

花壇などの土の部分以外の場所に防草シートを敷き、その上に人工枕木や化粧石を設置するなど、大掛かりな工事をしなくても良い施工方法もあります。

庭にシンボルツリーなどを植える時、あまり手入れする時間が持てるかわからないとわかっている場合、ゆっくり成長する木を選んだり、病害虫の心配が少ない木を植えるのも一つの方法です。

そして最近よく耳にするグランドカバープランツ。

庭の土の部分に暑さ寒さに強く、常緑で蒸れや乾燥に強い、丈夫なグランドカバープランツを植えておくと、雑草だらけになってしまうこともふせげるようです。
グランドカバープランツは植え付けた後根付いてしまえばほとんど水やりも不要で、茂りすぎた時だけかりこむ程度でほとんど手入れも必要ありませんキラン

アジュガ、クリーピングタイム、グレコマ、セダム、ツルニチニチソウ、ディコンドラ、ヒューケラ、ラミウム、ワイルドストロベリーなどが丈夫でお勧めです。

広大な土地でいくら増えても良い場所であれば別ですが、限られたスペースなら、ミントやラズベリーなどの地下茎でどんどんいろんなところから繋がって増える植物は逆に管理が大変になることがあるので避けた方が良さそうです。
アイビーやプミラは木化し根が太くなり、塀をよじ登り覆いつくします。
こまめに切り戻しを行なう必要がありますので注意が必要です。

あれこれ好きなものを植えたはいいけど、お手入ればかりに手を追われると、だんだん面倒になったりストレスにもなってしまいます。

上手に植物の特性を生かして、無理なく楽しめる方法で快適なガーデンライフを楽しんでいきたいですね!

少しの事でも専門の業者に施行を依頼したいということがあれば、お気軽にくう歓プラスにご相談下さいウィンク

今日も充実した一日になりますように。

ではまた~☆

    くう歓プラス お問い合わせ↓
  http://www.kuukan-purasu.com/
  #岡崎市
  #三河エリア
  #岡崎市外構工事
  #岡崎市エクステリア
  #エクステリア外構工事
  #外構工事
  #お庭造り
  #くう歓プラス
  #来成建設株式会社




Posted by くうさん at 12:29│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
こんにちは!くう歓プラスです♪
    コメント(0)