2022年05月26日
こんにちは!くう歓プラスです♪
5月26日
雨が降る木曜日を迎えました
皆様お変わりありませんか?
事務所周りの麦畑は金色に色づいてきました

夕暮れ時の夕焼けと青空の入り混じったコントラストに金の穂が美しく浮かび上がり、また季節の移り変わりを感じ取れます。
忙しい一日の疲れを癒してくれるような、そんな美しい景色が広がっています
この時期、岡崎市内でも明日27日から6月19日まで東公園で花菖蒲まつり開催されるそうです。
19時から21時まで花菖蒲園では夜間のライトアップもされるそうです。
29日の日曜日には緑化体験&ステージのイベントがあり、6月4日土曜日には東公園内でマルシェが開催されるそうです
コロナと上手に付き合うことを選ぶしかなくなった今、全国的にもいろいろなイベントが再開されてきましたね。
岡崎市にも少しずつ活気が戻ってきたのではないでしょうか。
感染対策をしながらいろい色なイベントを楽しんでいけるといいですね
お隣蒲郡市にある形原温泉・あじさいの里でも今年も開催されるそうです。
形原温泉のあじさいは全国的にも有名です。
6月1日から30日までの一ヵ月間、あじさいの里に植栽された約5万株のあじさいが咲き乱れます。
あじさい祭り期間中は21時までライトアップされていて青やピンク、白のあじさいの花が幻想的な姿を見せてくれます。
運が良いとあじさいの里の「蛍の宿」から蛍が飛んできて、神秘的な舞を見ることが出来るそうで、お昼とはまた違った風景が広がります
時間は8時から21時までだそうです。
夕涼みにお散歩がてら美しい景色を楽しんでみてはいかがでしょうか
あじさいの花言葉は「移りき」「浮気」「無常」・・・
www
色ごとの花言葉は
青:辛抱強い愛情
ピンク:元気な女性、強い愛情
白:寛容、ひたむきな愛情
紫:神秘、清澄、辛抱強い愛情
グリーン:ひたむきな愛
ふぅ~、一安心・・・
www
母の日の贈り物にピンクのあじさいがよく店頭に並ぶのはこの花言葉から来ていたのですね
ここで豆知識
あじさいは日本原産の花です。
東南アジア、北アメリカを中心に9属223種ほどが知られているそうで、あじさい科の植物は、草木、低木の物が多くつる性のものもあるそうです。
花は、がく片と花片が4~5のものが多く、がく片が装飾花と化しているものもあるそうです。
あじさい科の植物の涼しげな花は世界中で愛されているそうです。
あじさいは土壌の酸性度(pH)によって花色が変わることで知られています。
酸性土壌なら「青」
アルカリ性なら「赤」の花が咲くことで知られています。
あじさいの花に「アントシアニン」と呼ばれる色素が含まれています。
アントシアニンは土中のイオンとして溶けだしたアルミニウムと結合すると青色になる性質があります。
酸性の土壌ではアルミニウムがとけだしてイオンとなりますが、アルカリ性の土壌では溶け出しにくく、花は赤になります。
日本原産のあじさいはヨーロッパで品種改良が行われるなど海外でも人気です。
最近、日本でも変わった色のものや、花の大きさも色々なあじさいが沢山並んでいますね。
鉢植えやガーデニングの定番のイメージですが、切り花やドライフラワーでも持ち入れれます。
庭に植樹したい植物の一つですが、たくさんの種類があるので迷ってしまいます。
これから旬を迎えるあじさい。
忙しい日常から少し解放されたくなったら、あじさいの美しい姿に癒されるのもいいかもしれませんね
はっきりしないお天気模様ですが、今日も一日充実した一日をお過ごしください!
ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
雨が降る木曜日を迎えました

皆様お変わりありませんか?

事務所周りの麦畑は金色に色づいてきました


夕暮れ時の夕焼けと青空の入り混じったコントラストに金の穂が美しく浮かび上がり、また季節の移り変わりを感じ取れます。
忙しい一日の疲れを癒してくれるような、そんな美しい景色が広がっています

この時期、岡崎市内でも明日27日から6月19日まで東公園で花菖蒲まつり開催されるそうです。
19時から21時まで花菖蒲園では夜間のライトアップもされるそうです。
29日の日曜日には緑化体験&ステージのイベントがあり、6月4日土曜日には東公園内でマルシェが開催されるそうです

コロナと上手に付き合うことを選ぶしかなくなった今、全国的にもいろいろなイベントが再開されてきましたね。
岡崎市にも少しずつ活気が戻ってきたのではないでしょうか。
感染対策をしながらいろい色なイベントを楽しんでいけるといいですね

お隣蒲郡市にある形原温泉・あじさいの里でも今年も開催されるそうです。
形原温泉のあじさいは全国的にも有名です。
6月1日から30日までの一ヵ月間、あじさいの里に植栽された約5万株のあじさいが咲き乱れます。
あじさい祭り期間中は21時までライトアップされていて青やピンク、白のあじさいの花が幻想的な姿を見せてくれます。
運が良いとあじさいの里の「蛍の宿」から蛍が飛んできて、神秘的な舞を見ることが出来るそうで、お昼とはまた違った風景が広がります

時間は8時から21時までだそうです。
夕涼みにお散歩がてら美しい景色を楽しんでみてはいかがでしょうか

あじさいの花言葉は「移りき」「浮気」「無常」・・・

色ごとの花言葉は
青:辛抱強い愛情
ピンク:元気な女性、強い愛情
白:寛容、ひたむきな愛情
紫:神秘、清澄、辛抱強い愛情
グリーン:ひたむきな愛
ふぅ~、一安心・・・

母の日の贈り物にピンクのあじさいがよく店頭に並ぶのはこの花言葉から来ていたのですね

ここで豆知識

あじさいは日本原産の花です。
東南アジア、北アメリカを中心に9属223種ほどが知られているそうで、あじさい科の植物は、草木、低木の物が多くつる性のものもあるそうです。
花は、がく片と花片が4~5のものが多く、がく片が装飾花と化しているものもあるそうです。
あじさい科の植物の涼しげな花は世界中で愛されているそうです。
あじさいは土壌の酸性度(pH)によって花色が変わることで知られています。
酸性土壌なら「青」
アルカリ性なら「赤」の花が咲くことで知られています。
あじさいの花に「アントシアニン」と呼ばれる色素が含まれています。
アントシアニンは土中のイオンとして溶けだしたアルミニウムと結合すると青色になる性質があります。
酸性の土壌ではアルミニウムがとけだしてイオンとなりますが、アルカリ性の土壌では溶け出しにくく、花は赤になります。
日本原産のあじさいはヨーロッパで品種改良が行われるなど海外でも人気です。
最近、日本でも変わった色のものや、花の大きさも色々なあじさいが沢山並んでいますね。
鉢植えやガーデニングの定番のイメージですが、切り花やドライフラワーでも持ち入れれます。
庭に植樹したい植物の一つですが、たくさんの種類があるので迷ってしまいます。
これから旬を迎えるあじさい。
忙しい日常から少し解放されたくなったら、あじさいの美しい姿に癒されるのもいいかもしれませんね

はっきりしないお天気模様ですが、今日も一日充実した一日をお過ごしください!
ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at 12:15│Comments(0)