2022年07月01日
こんにちは!くう歓プラスです♪
7月1日
過去最短で梅雨明けし、ここ数日間猛暑が続いていますがお元気にお過ごしですか?
今日から7月!
今日も職人泣かせの殺人的な猛暑日ですね
塩分チャージのダブレットを用意して皆さん現場に向かっていきました
お身体ご自愛ください!
一昨日、日付が変わるころ、寝室のカーテンを閉めようと、ふと夜空をみたら、すごい数の星がはっきりみえ、思わずベランダに出てしばらく星を見ていました。
今日は何かしらの流星群の日だっけ?と思うくらい流れ星もみえ、星が降るとはこういうことを言うんだなとしばらく見入ってしまいました
写真を撮ってみましたが・・・伝わらない程の写真のクオリティー・・・

ちゃんとお伝え出来ず申し訳ありません
沢山癒され、パワーチャージ完了!w
今日から新月が始まりました。
もう今年も早いもので、下半期がスタートしましたね。
春から初夏にかけての花はほぼ咲き終わり、ラベンダーやヒマワリ、など庭の植物たちは夏の顔色が揃い始めました
うちの庭は、子供が小学生の時に植えた朝顔の種が落ちて、それ以降毎年勝手に生えるようになり、今年も早々から咲き始めました
植物も遺伝子を残し、静かに冬を越し、時期になったらこうやって毎年のようにいつもの場所で咲き始める。
なんか、儚いパワーを感じます
菜園では夏野菜が次々に実り始めています。
そんな中、南の海上では台風が次々と発生している様です。
今日午前9時に発生した台風4号は週末にも沖縄に接近し、週明けにも九州や西日本に接近する恐れがあるようです。
6日ころには熱帯低気圧に変わる予報ですが・・・
梅雨が明けたら今度は台風
日曜日頃からこの地方でもお天気が崩れ始めるようで、その先猛暑は落ち着くものの、しばらく全国的に曇りや雨の蒸しっとしたお天気が続くようです。
平年並みか高い気温が多い様で、曇りや雨でも気温は30度くらいまで上がり湿度が高く熱が体にこもりやすい傾向になるようです。
夜もあまり気温が下がらず、熱中症のリスクも高い状態になりそうで、むりせず適切にエアコンを使うなどして、うまく乗り切っていきましょう!
熱中症対策で水分補給と塩分補給が大切といいますが、作業強度にもよりますが、大体飲み物100mlあたり塩分相当量は0.1~0.2gだそうです。
それを20分から30分おきにカップ1から2杯程度は摂取すると良いそうです。
厚生労働省も経口補水液とスポーツドリンクの二つを熱中症対策の飲み物として挙げています。
すでに脱水症状がみられるときは経口補水液で、スポーツドリンクよりも電解質濃度が高いため、大量に汗をかき、流れ出してしまった体内のイオンを速やかに補ってくれるそうです。
ただし塩分濃度が高いため、普段の水分補給には適していないようです。
経口補水液は脱水症状にあるとき、あるいは脱水症状になりえる状態の時に飲むようにしましょう
スポーツドリンクは多くの種類があり大きく【アイソトニック】、【ハイポトニック】の二つのタイプに分類されるそうです。
【アイソトニック】
身体をほとんど動かしていない時の体液と同じくらいの成分濃度・浸透圧で作られている飲み物で、飲むことで水分や塩分をバランスよく摂取することが出来ます。
普段の水分補給にも適しています。
アイソトニックタイプのお勧めのスポーツドリンクは
ビタミンウォーター
GREENDAKARA
アクエリアス
ボディメンテ
ポカリスエット
【ハイポトニック】
アイソトニックよりも塩分や浸透圧が低めに作られていて、激しい運動をしている時や運動後は体液が薄くなっているため、ハイポトニックのスポーツドリンクによる水分補給がが有効的なんだそうです。
ハイポトニックタイプのスポーツドリンクは
キリンラブズスポーツ
ポカリスウェットイオンウォーター
アミノバリュー4000
アクエリアス・ゼロ
VAAMスマートフィットウォーター
逆に熱中症に適さない飲み物はアルコール、カフェインを含むコーヒーやお茶、牛乳、ジュース、コーラ等の清涼飲料水。
麦茶はミネラルはあるものの塩分がないので、一つまみ塩を混ぜると良いそうです。
これから夏本番!
お仕事や、普段飲むものの参考にしていただければと思います
アルコールのおいしい時期でもありますが、水分補給ができるものと併用して脱水にならないように楽しい時間を過ごしていきましょう!
ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
過去最短で梅雨明けし、ここ数日間猛暑が続いていますがお元気にお過ごしですか?
今日から7月!

今日も職人泣かせの殺人的な猛暑日ですね

塩分チャージのダブレットを用意して皆さん現場に向かっていきました

お身体ご自愛ください!
一昨日、日付が変わるころ、寝室のカーテンを閉めようと、ふと夜空をみたら、すごい数の星がはっきりみえ、思わずベランダに出てしばらく星を見ていました。
今日は何かしらの流星群の日だっけ?と思うくらい流れ星もみえ、星が降るとはこういうことを言うんだなとしばらく見入ってしまいました

写真を撮ってみましたが・・・伝わらない程の写真のクオリティー・・・

ちゃんとお伝え出来ず申し訳ありません

沢山癒され、パワーチャージ完了!w
今日から新月が始まりました。
もう今年も早いもので、下半期がスタートしましたね。
春から初夏にかけての花はほぼ咲き終わり、ラベンダーやヒマワリ、など庭の植物たちは夏の顔色が揃い始めました

うちの庭は、子供が小学生の時に植えた朝顔の種が落ちて、それ以降毎年勝手に生えるようになり、今年も早々から咲き始めました

植物も遺伝子を残し、静かに冬を越し、時期になったらこうやって毎年のようにいつもの場所で咲き始める。
なんか、儚いパワーを感じます

菜園では夏野菜が次々に実り始めています。
そんな中、南の海上では台風が次々と発生している様です。
今日午前9時に発生した台風4号は週末にも沖縄に接近し、週明けにも九州や西日本に接近する恐れがあるようです。
6日ころには熱帯低気圧に変わる予報ですが・・・
梅雨が明けたら今度は台風

日曜日頃からこの地方でもお天気が崩れ始めるようで、その先猛暑は落ち着くものの、しばらく全国的に曇りや雨の蒸しっとしたお天気が続くようです。
平年並みか高い気温が多い様で、曇りや雨でも気温は30度くらいまで上がり湿度が高く熱が体にこもりやすい傾向になるようです。
夜もあまり気温が下がらず、熱中症のリスクも高い状態になりそうで、むりせず適切にエアコンを使うなどして、うまく乗り切っていきましょう!

熱中症対策で水分補給と塩分補給が大切といいますが、作業強度にもよりますが、大体飲み物100mlあたり塩分相当量は0.1~0.2gだそうです。
それを20分から30分おきにカップ1から2杯程度は摂取すると良いそうです。
厚生労働省も経口補水液とスポーツドリンクの二つを熱中症対策の飲み物として挙げています。
すでに脱水症状がみられるときは経口補水液で、スポーツドリンクよりも電解質濃度が高いため、大量に汗をかき、流れ出してしまった体内のイオンを速やかに補ってくれるそうです。
ただし塩分濃度が高いため、普段の水分補給には適していないようです。
経口補水液は脱水症状にあるとき、あるいは脱水症状になりえる状態の時に飲むようにしましょう

スポーツドリンクは多くの種類があり大きく【アイソトニック】、【ハイポトニック】の二つのタイプに分類されるそうです。
【アイソトニック】
身体をほとんど動かしていない時の体液と同じくらいの成分濃度・浸透圧で作られている飲み物で、飲むことで水分や塩分をバランスよく摂取することが出来ます。
普段の水分補給にも適しています。
アイソトニックタイプのお勧めのスポーツドリンクは
ビタミンウォーター
GREENDAKARA
アクエリアス
ボディメンテ
ポカリスエット
【ハイポトニック】
アイソトニックよりも塩分や浸透圧が低めに作られていて、激しい運動をしている時や運動後は体液が薄くなっているため、ハイポトニックのスポーツドリンクによる水分補給がが有効的なんだそうです。
ハイポトニックタイプのスポーツドリンクは
キリンラブズスポーツ
ポカリスウェットイオンウォーター
アミノバリュー4000
アクエリアス・ゼロ
VAAMスマートフィットウォーター
逆に熱中症に適さない飲み物はアルコール、カフェインを含むコーヒーやお茶、牛乳、ジュース、コーラ等の清涼飲料水。
麦茶はミネラルはあるものの塩分がないので、一つまみ塩を混ぜると良いそうです。
これから夏本番!
お仕事や、普段飲むものの参考にしていただければと思います

アルコールのおいしい時期でもありますが、水分補給ができるものと併用して脱水にならないように楽しい時間を過ごしていきましょう!

ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at 18:00│Comments(0)