QRコード
QRCODE
「ブーログ」トップへ
「ブーログ」管理画面にログイン
「ブーログ」新規ブログ開設 (無料)

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
くうさん
くうさん

2022年09月30日

こんにちは!くう歓プラスです♪

9月30日

晴天の朝で迎えました、9月の最終日。
いかがお過ごしですか?元気

早いもので今年も残すところ3か月となりました元気

なかなか実感がわきませんね笑える

10月も前半は夏日が続くようです太陽

今日は比較的湿度も低くカラッとした秋晴れになっていますが、6日ころから最高気温も20度と急に気温も下がるようです。

そろそろ厚めの布団や長袖の服も準備が必要になってくるのかなというところですね笑える

衣替えかぁ・・・

毎回大きな労力をようしますよね・・・

うちも何年か前までは、衣替えの時期になると衣装ケースから服や季節の物を入れたり出したりしていたのですが、家族分をやるのは本当に大変で一日がかりでやっていました急ぐ

時間も労力もかかることなので楽になる方法を導入した結果、かなり時短になりました。

その方法とは、衣装ケースをやめて、全てハンガーで収納することです。

始めはいらない服や、着ない服を断捨離してスペースを確保するのは大変でしたが、一回やってしまえばハンガーのまま入れ替えるだけなので楽だし、シワにもならず快適です。

普段の洗濯も干したハンガーのままクローゼットにかけて終わり。

整理整頓もしやすくなり、たたむ手間がなくなったことで、日ごろの家事も少し楽になりました。

私自身なかなか物が捨てれないタイプでしたが、その日を境にいらないものはフリマに出したり、売りに行ったり、必要な方に譲ってきてもらったり。
汚くなったTシャツなどは切ってウエスに使っています。

ただゴミとして扱うのではなくリサイクルすれば、もったいないからとっておこう・・・ということもなくなり、着ない服であふれかえることもなくなりましたにこにこ
物を増やさないために無駄なものも買わなくなり、服を選ぶ時も長く着る事のできるデザインや傷みにくい素材を選んだりするようになりました。

断捨離は勇気がいりますが、自分が不要となったものを必要とする人がまた使ってくれるところに持っていけば、ゴミとして出してしまうよりずっと環境にやさしい事だと思います。
持続可能な未来のためにも、大切なことですねにこにこ

必要なものだけを選び、シンプルに生活する。

もともと断捨離は断行・捨行・離行というヨガの言葉から来ているそうです。

捨てるイメージの強い断捨離ですが、本来の意味では「捨てる」だけではなく、必要なものだけを選び、執着から解放されるという意味も含んでいるようです。

本来の意味を知ると、捨てるのが苦手な方でも自分でもできるかもと思えるかもしれません。

部屋が片付く事で心もスッキリして、自分のお気に入りの物だけに囲まれている空間で生活することで心が落ち着き、余裕が生まれます。

また本当に必要なものだけを買うことで、無駄遣いをすることがなくなり、余計な出費がなくなることでお金が貯まりやすくなります。

いろいろなメリットがあるようなのでこの衣替えのタイニングで、挑戦してみるのもいいかもしれませんねにこにこ

今日も良い一日をお過ごしください。

ではまた~☆

    くう歓プラス お問い合わせ↓
  http://www.kuukan-purasu.com/
  #岡崎市
  #三河エリア
  #岡崎市外構工事
  #岡崎市エクステリア
  #エクステリア外構工事
  #外構工事
  #お庭造り
  #くう歓プラス
  #来成建設株式会社






Posted by くうさん at 12:53│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
こんにちは!くう歓プラスです♪
    コメント(0)