QRコード
QRCODE
「ブーログ」トップへ
「ブーログ」管理画面にログイン
「ブーログ」新規ブログ開設 (無料)

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
くうさん
くうさん

2022年10月14日

こんにちは!くう歓プラスです♪

10月14日
今日はよく晴れて気持ちの良い朝を迎えました太陽
いかがお過ごしですか?にこにこ

朝起きて家の喚起をするためにいつも家じゅうの窓を開けるのですが、日中と朝晩の気温の差にびっくりする今日この頃。

そして秋花粉がーん
朝からお鼻ムズムズ急ぐ
しばらくくしゃみに襲われる毎日です笑える

本当は窓も明けない方がいいのかもしれませんが、それでもやっぱり朝は新鮮な空気をいれたくなります。

もうしばらくの辛抱だと思って我慢ですね笑える

今週末、岡崎市内のイベントは何かないかな~とみていましたら、昨日もお伝えした岡崎っ子展。
そして事務所からもほど近い道の駅藤川宿では、オータムフェアが行われるようです。

芝生広場でマルシェが開かれたりキッチンカーなども出るようですよ!
むらさき麦を使った和菓子や五平餅、八丁味噌など岡崎市の物産品も数多く並ぶようです。
御興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうかにこにこ

2023年の大河ドラマの舞台となる三河地方。
家康公にちなんだ家康公グルメをテーマに岡崎・蒲郡・西尾の3市を巡るデジタルスタンプラリーも行われているようです。
詳しくは「どうする御食事家康公グルメ デジタルスタンプラリー」公式ウェブサイトをご覧になってみてくださいウィンク

この大河ドラマを通じて、岡崎市も観光事業に力を入れ始めています。
岡崎市地域店舗ファンづくり推進事業もその一つで、先日お話を聞く機会があり、お聞きしたところによると、「どうする家康」を商機と前向きにうかがえる市内の店舗、事業者に向けて、お店の魅力向上やファン獲得につながる各種支援・サポートを行う事業だそうで元気

この事業に参加している店舗・事業者は家康印がもらえて、市が企画するイベントへの出店や企画を展開していくそうです。

まだ深いところまで具体的には決まっていないとのことでしたが、イベントや店舗で家康印をみつけたら、応援していただきたいとのことでした。

地元岡崎が全国から愛される街になるように、私たちも企業努力を一層頑張っていこうと思いますにこにこ

皆様も、寄りよい街づくりに、そして地元をいっしょに盛り上げていきましょう!にこにこ

今日も良い一日をお過ごしくださいハートウィンク

ではまた~☆

   くう歓プラス お問い合わせ↓
  http://www.kuukan-purasu.com/
  #岡崎市
  #三河エリア
  #岡崎市外構工事
  #岡崎市エクステリア
  #エクステリア外構工事
  #外構工事
  #お庭造り
  #くう歓プラス
  #来成建設株式会社








Posted by くうさん at 11:32│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
こんにちは!くう歓プラスです♪
    コメント(0)