QRコード
QRCODE
「ブーログ」トップへ
「ブーログ」管理画面にログイン
「ブーログ」新規ブログ開設 (無料)

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
くうさん
くうさん

2022年10月21日

こんにちは!くう歓プラスです♪

10月21日
快晴の朝を迎えた金曜日太陽

いかがお過ごしですか?元気

今週は朝晩の冷え込みが強まり、昼間との寒暖差も大きくなっていますね急ぐ

今日も最低気温9度。
最高気温24度汗

空気もカラッと乾燥していて秋晴れの過ごしやすい一日になりそうです。

こんな日は洗濯ものやお布団を目いっぱい干したくなります。

が・・・

最近我が家はカメムシの襲撃を受けています笑える

しかもカナブンくらいあろうかという大きめのカメムシが出現していて、洗濯物について家に侵入してきます。

どれだけ気を付けしまってもどこかにはり付いているらしく、家の中で出現したときには、虫嫌いの子供たちが大騒ぎするので最近泣く泣く部屋干しに変えました号泣

こんなにいいお天気なのに。

でもあの見た目と異臭には耐えられないので致し方なく・・・

どこから現れるのか、毎年秋になると現れるカメムシ。
そして毎年繰り広げられるカメムシとの戦い笑える

どうにかならないものかと頭を悩ませております笑える

カメムシは刺激を与えると強烈な異臭を放ちます。
身を守るために放つらしいですが、強烈すぎて自分までショック死することがあるそうです笑える

光に集まる性質があり、夜の街頭や玄関等に寄り付くみたいです。

また、農作物や白い洗濯物がお好きなようで、畑や田んぼに囲まれた我が家はターゲットとしては最高の立地なんでしょう笑顔汗

カメムシは暖かい場所を好むそうで、日向に干してある洗濯物は大好物の様です。

どうやら彼らは集団で餌を求めて移動するようで、スギやヒノキの実が豊富にとれる年は少ないようですが、不作な年は餌をもとめて稲田や果樹園周辺に集団で住みつくそう。

そうなると農作物の被害も深刻で、2022年の今年は東海を含む18県で最も多い注意報が発表されているそうです。

やたら多いなと思ったら、注意報が出ていたとはびっくり

カメムシは2mmの隙間があれば家の中に侵入できるそうです。

対策としては、除草する・網戸やサッシの隙間をなくす・カメムシの嫌うハッカ油を使う・殺虫剤、防虫剤を散布するなどがあります。

中でも試してみようと思っているのが、ハッカ油の散布。

田舎だから草は草刈り機で刈り取っていますがなくすことは難しいし、ハッカ油なら広範囲に散布できそうなので手っ取り早そうというのが理由ですしっしっし

用意するものはハッカ油20滴ほどと水道水90ml

ボトルにこの二つをよく降って混ぜれば完成だそうです。

防虫剤入殺虫剤も簡単で良さそうです。
玄関や街頭、壁などに吹き付けるだけで、1,2週間は効果があるものもあるそうです電球

置いておくだけで寄せ付けるのを防止できるものもあるようです。

家の中で見つけてしまったら冷凍殺虫剤が便利そうです。

うちは異臭を放たれないようにそっとつかんでトイレに流していましたが、これを一本買ってきておこうと思いますへーん

慌てて掃除機で吸ってしまうと掃除機を使うたびに異臭がする大惨事になりますからお気を付けください笑える

誤って臭いを着けられてしまったら、手ならオリーブオイルやクレンジングオイル、洗濯物なら界面活性剤入りの洗剤で洗濯するか、スチームやドライヤーの熱を充てるとにおいが消えるそうですよ!

早速ハッカ油と殺虫剤買ってきます逃げろー

カメムシでお悩みの方、ぜひ参考にしてみてくださいね!ウィンク

今日も良い一日をお過ごしください元気

ではまた~☆

    くう歓プラス お問い合わせ↓
  http://www.kuukan-purasu.com/
  #岡崎市
  #三河エリア
  #岡崎市外構工事
  #岡崎市エクステリア
  #エクステリア外構工事
  #外構工事
  #お庭造り
  #くう歓プラス
  #来成建設株式会社


Posted by くうさん at 11:16│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
こんにちは!くう歓プラスです♪
    コメント(0)