QRコード
QRCODE
「ブーログ」トップへ
「ブーログ」管理画面にログイン
「ブーログ」新規ブログ開設 (無料)

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
くうさん
くうさん

2022年07月05日

こんにちは!くう歓プラスです♪

7月5日
雨降りの火曜日傘
いかがお過ごしですか?

こちら地方に向かっていた台風4号は今日の朝9時ころに温帯低気圧に変わったようですね。

しかしながら、東海地方は明日にかけて大雨となる予報。

東海では200mmの雨となるようです。

土砂災害など大きな災害が起きないことを祈るばかりですね・・・


梅雨が終った今のような時期は、台風や日本付近に前線が停滞していたり、ゲリラ豪雨や集中豪雨が起きやすい時期でもあります。

気象庁が発表する「非常に激しい雨」は1時間に50mm以上80mm未満の雨をさし、80mm以上を「猛烈な雨」と表現しています。
天気予報で「大気の状態が不安定」、「天気の急変」等の表現があるときはご注意が必要です。

大雨や冠水、集中豪雨への備えは大丈夫ですか?
これらから自身を守るため、家を守るために何をしておくべきか、事前にできることと、起きてしまった時の対処法を調べてみました元気

「急に真っ黒な雲が近づいてくる」「雷鳴が聞こえる」「稲光が見える」といったように天候の急変は、集中豪雨に繋がる【発達した積乱雲】が近づいている兆しになります。

天気用法で「天気の状態が不安定」「天気の急変」と聞いたら注意が必要です。

【家で行うべき対策】
雨や風が強くなる前に家屋の補強や点検は大切ですね。

災害時に起こる事故の中には、大雨の中、外に出て家屋や田んぼ、畑などを確認しに行って災害に巻き込まれるといったケースがあるそうです。
風雨が強くなってから外に出るのは避け、前もって備えておきましょう。
飛ばされやすいものは家の中に入れ、水はけが悪くないか確認し側溝のごみを取り除いておく、扉や窓の締め忘れや割れていたりしないかなどをチェックして雨戸があれば閉めておきましょう!元気
ない場所には飛散防止保護フィルムを貼っておくと安心ですね
キラン

次に非常用の持ち出し袋を準備しておきます。
避難が必要になった段階では一刻を争う事態かもしれません。
あらかじめ非常用持ち出し袋を準備しておきましょう!
水(500ml)数本
携帯食(チョコ、高カロリーで小さいもの、飴、栄養食品)
食料(加熱のいらない缶詰など)
懐中電灯
救急セット(消毒液、脱脂綿、ガーゼ、絆創膏、包帯、三角巾)
薬(持病がある方)
簡易トイレ
雨具(レインコートは防寒着としても使える)
軍手
モバイルバッテリー
現金
ラップ(お皿にまいて使えば洗わずに済むなど、使える要素は多々)

気象庁や地域の市役所が随時発表する情報をスマホやテレビ、ラジオ等でこまめにチェックしておきましょう。

ハザードマップ等で危険個所を知っておくことも大切ですね。

今日の午前9時までの24時間に降った雨量が高知県で400mmを越し、和歌山でも230mm。
がけ崩れが起きている場所もあるそうです。

今夜から明日にかけての大雨に備え、自分の身を守る準備をしつつ、被害が出ないことを願っています元気

それではまた~☆

   くう歓プラス お問い合わせ↓
  http://www.kuukan-purasu.com/
  #岡崎市
  #三河エリア
  #岡崎市外構工事
  #岡崎市エクステリア
  #エクステリア外構工事
  #外構工事
  #お庭造り
  #くう歓プラス
  #来成建設株式会社







  
Posted by くうさん at 12:15Comments(0)