QRコード
QRCODE
「ブーログ」トップへ
「ブーログ」管理画面にログイン
「ブーログ」新規ブログ開設 (無料)

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
くうさん
くうさん

2022年11月05日

こんにちは!くう歓プラスです♪

11月5日

今日も一日秋晴れのお天気太陽

いかがお過ごしですか?

今週末はお天気にも恵まれて、外で過ごすのも気持ちの良い気候になっていますね!

最近ネットを観ていたら11月8日皆既月食がみられ、同日、天王星食も見られるそうです。

同時に観測されるのは日本だと400年ぶりだそうですびっくり

皆既月食は太陽と地球が一直線に並び、満月が地球の影に入ることで月が欠け、部分食が始まると赤黒い色に変化しながら夜空へ登っていく現象です。

赤黒くなるのは、その時の大気の状態にもよるそうですが、地球の大気を通った太陽光の中でも赤い色の方が月まで到達しやすいからだといわれています。

今回の月食は何色に見えるのか楽しみですね!

月食は日食のように観測地点で観測時間が変わるわけではなく、全国どこでも同じタイミングで始まり、終わります。

この日、月食が始まるのは18時09分頃。

東の空に見ることが出来ます。

多くの地点で月の高度がある程度高くなってからの皆既月食になるので、全国的に観察しやすいそうですキラン

部分食スタート 18時09分
皆既食スタート 19時16分
食の最大 19時59分
皆既食の終わり 20時42分
部分食の終わり 21時49分

そして月が天王星を隠す惑星食は、月の後ろ側に天王星が入り込みます。
この辺りでは皆既月食の最中に惑星食も起こるようです。

天王星は第6等級で薄い青色に見え、空が十分に暗い場所でかろうじて見える明るさだそうです。

普段満月の近くであれば月の明るさに負けてしまいますが、今回は皆既月食で月が暗くなるので見つけやすいそうです。

前回、日本で皆既食に惑星食が起こってのは、1580年7月26日の土星食以来だそうで、次回は2344年7月26日。

今生存中の人類は誰も見ることはできなさそうですね笑える

それを聞くと、この11月8日の皆既食、惑星食、見逃せませんね!!

お天気に恵まれることを祈りつつ、神秘的な世界を楽しみましょうにこにこ

良い週末をお過ごしくださいハートウィンク

ではまた~☆

   くう歓プラス お問い合わせ↓
  http://www.kuukan-purasu.com/
  #岡崎市
  #三河エリア
  #岡崎市外構工事
  #岡崎市エクステリア
  #エクステリア外構工事
  #外構工事
  #お庭造り
  #くう歓プラス
  #来成建設株式会社


  
Posted by くうさん at 15:28Comments(0)