2022年06月24日
こんにちは!くう歓プラスです♪
6月24日
曇り空から始まった金曜日。
いかがお過ごしですか?
夜中に降ったと思われる雨のおかげで早朝からムシムシ暑苦しい感じでしたね
今日も気温が30度近くまで上がる予報・・・
この先、7月1日は今のところ37度予想
一気に真夏日を迎える感じですね。
どうぞ体調管理にはお気を付けください
コロナも少し落ち着きつつある今、各地でイベントも再開されつつあり、今年は岡崎の花火大会も行われるそうですね
しかしいつもと違うのは入場チケットが必要という点。
【岡崎城下家康公夏まつり第74回花火大会】は会場周辺へのご来場にチケットが必要で、
申込方法が往復はがきで7月15日必着で応募して、抽選結果が返信ハガキで届くそうです。
チケットの詳細は【岡崎おでかけナビ花火大会特集ページ】に出ているそうです。
開催されることはうれしいことですが、やはりいつも通りというわけにはいかないようですね・・・
こんな状況下ですから致し方ないですかね。
暑い中でのマスク生活も辛いですが、中止に追い込まれることの無いように、無理のない範囲で努力をしていきましょう
さて、この蒸し暑さで辛いのは人間だけではないようで、夏は花たちも蒸れや害虫、雨による被害など、クリアしなければいけない課題はたくさんあるようです。
湿気がある方が生き生き育つイメージがありますが、実はそうでもないらしいですね。
夏の日盛りの庭には暑くて手入れの足も追いつかず、庭の美観が損なわれてしまいます。
悩みの一つですよね・・・
しかし最近、超高性能な花々登場しているそうです。
花がら摘みをしなくても勝手にずっと綺麗に咲いてくれる夏の庭の優等生な花達は
ゴンフレナ
アメリカンブルー
ユーフォルビア・ダイアモンドスノー
スカエボラ
ニチニチソウ
ジギタリスF1
宿根ガーベラ など
植物にとって花を咲かせるというのは、とても体力のいることで、上記の花たちもよく咲き続ける性質ですが、人で言うとずっとフルマラソンを走っている状態であることから、時々栄養補給がいります。
特に土の容量が限られている鉢植えは、土の栄養がなくなってくるので、定期的に肥料をあげることは必要です。
肥料は土の表面に置くタイプの「置き肥」
水やりの際希釈してあげる「液肥」があります。
置き肥はだんだん溶けて長続きするので、月に一回程度上げます。
液肥は10日から2週間に1回程度あげます。
併用すればパフォーマンスもあがるそうです。
暑い中での庭作業は楽しいですが夢中になりすぎて水分補給を忘れがちですので、休憩をはさみながら楽しんでいきましょう
週末も更に暑くなりそうですが体調管理をしながらよい週末をお過ごしください
ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
曇り空から始まった金曜日。
いかがお過ごしですか?
夜中に降ったと思われる雨のおかげで早朝からムシムシ暑苦しい感じでしたね

今日も気温が30度近くまで上がる予報・・・
この先、7月1日は今のところ37度予想

一気に真夏日を迎える感じですね。
どうぞ体調管理にはお気を付けください

コロナも少し落ち着きつつある今、各地でイベントも再開されつつあり、今年は岡崎の花火大会も行われるそうですね

しかしいつもと違うのは入場チケットが必要という点。
【岡崎城下家康公夏まつり第74回花火大会】は会場周辺へのご来場にチケットが必要で、
申込方法が往復はがきで7月15日必着で応募して、抽選結果が返信ハガキで届くそうです。
チケットの詳細は【岡崎おでかけナビ花火大会特集ページ】に出ているそうです。
開催されることはうれしいことですが、やはりいつも通りというわけにはいかないようですね・・・

こんな状況下ですから致し方ないですかね。
暑い中でのマスク生活も辛いですが、中止に追い込まれることの無いように、無理のない範囲で努力をしていきましょう

さて、この蒸し暑さで辛いのは人間だけではないようで、夏は花たちも蒸れや害虫、雨による被害など、クリアしなければいけない課題はたくさんあるようです。
湿気がある方が生き生き育つイメージがありますが、実はそうでもないらしいですね。
夏の日盛りの庭には暑くて手入れの足も追いつかず、庭の美観が損なわれてしまいます。
悩みの一つですよね・・・
しかし最近、超高性能な花々登場しているそうです。
花がら摘みをしなくても勝手にずっと綺麗に咲いてくれる夏の庭の優等生な花達は
ゴンフレナ
アメリカンブルー
ユーフォルビア・ダイアモンドスノー
スカエボラ
ニチニチソウ
ジギタリスF1
宿根ガーベラ など
植物にとって花を咲かせるというのは、とても体力のいることで、上記の花たちもよく咲き続ける性質ですが、人で言うとずっとフルマラソンを走っている状態であることから、時々栄養補給がいります。
特に土の容量が限られている鉢植えは、土の栄養がなくなってくるので、定期的に肥料をあげることは必要です。
肥料は土の表面に置くタイプの「置き肥」
水やりの際希釈してあげる「液肥」があります。
置き肥はだんだん溶けて長続きするので、月に一回程度上げます。
液肥は10日から2週間に1回程度あげます。
併用すればパフォーマンスもあがるそうです。
暑い中での庭作業は楽しいですが夢中になりすぎて水分補給を忘れがちですので、休憩をはさみながら楽しんでいきましょう

週末も更に暑くなりそうですが体調管理をしながらよい週末をお過ごしください

ではまた~☆
くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
12:07
│Comments(0)