QRコード
QRCODE
「ブーログ」トップへ
「ブーログ」管理画面にログイン
「ブーログ」新規ブログ開設 (無料)

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
くうさん
くうさん

2022年09月24日

こんにちは!くう歓プラスです♪

9月24日

台風明けの晴天で迎えた土曜日。
いかがお過ごしですか?

突然とやってきた台風。
三重県、愛知県、静岡県を中心に多くの雨を降らせました。

愛知県にも一時この地域では初だそうですが、線状降水帯が発生して、土砂降りの時間帯が数時間続いたため、避難指示が出た地域もあったようです。

皆様の地域では大丈夫でしたか?


うちの近くを流れる水路も集まった雨水で激流化して、あと数センチ氾濫するんでは?というところまで来ていましたが、その後雨もやみ水かさも落ち着いて、氾濫は免れました笑顔汗

あと一時間でもあの雨が降り続いていたら、たぶん氾濫していたでしょう・・・

周りが田んぼなので、水の逃げ道はあるものの、被害が出なくてよかったなと思っています。

今日は地域丸ごと洗車をされたかのように澄んだ空気に包まれており、清々しい朝になっていますキラン

どうやら土日はいいお天気になりそうですねキラン

近所のお庭では柿が鈴なりに色付きだし、山道では栗の実も落ちだしていて、秋真っ盛りになってきましたにこにこ

ゆっくりお散歩を楽しみながら、短い秋を楽しむのもいいですね。

楽しい妄想は膨らむばかりキラン
あ~リフレッシュしたい!!笑える
というのも、最近度重なる台風の影響なのか、季節の変わり目なのか、普段あまり感じることはないのですが、一段と疲れを感じていて、体がだるいと感じたり、頭がボーっとしたりと自身で自律神経が乱れてるかなと感じております笑える

あれもこれもとやらなくてはいけないことに追われているものの、うまく考えがまとまらなかったり、ボーっとしてしまうことってありませんか?

どうやら季節の変わり目だからというだけではなく、日々の生活習慣や思考に原因があるみたいです笑える

活動時に優位になる【交感神経】と休息時に優位になる【副交感神経】のバランスの乱れから頭がうまく働かず、仕事の効率が悪くなってしまいます。

仕事の効率は落とせば落とすほど、自分にも打撃がくるしなるべくなら効率よくすすめたいものです。

では改善のヒントは?

まずは、朝の過ごし方。
大慌てで支度をするのはNGだそう。

自律神経にとって、朝はとても重要な時間帯だそうです。

朝の過ごし方によって作られた自律神経の状態は長く持続する傾向にあるそうで、その日のパフォーマンスを左右するそうです。

朝に余裕をもって起床し、身支度や家事を余裕をもって行う。

忘れ物がないかなどすべての日常行動を「ゆっくり」行うことで、自律神経は最高の状態で始めることが出来るんだそうです。

大慌てで過ごした場合、交感神経が極端に優位になり、自律神経のバランスが大きく崩れる事になってしまうんだとか。

一度崩れてしまったバランスを戻すのは大変なんだそうです。

自分の朝の行動を思い出すと、毎朝のルーティンは決まっていて、5時に起き、時間的にも余裕をもって起きているはずですが、朝食の支度、家族を送り出して洗濯物を干して身支度や掃除をすませ、出勤・・・と朝からやらなくてはいけないことにバタバタして過ごしているなと思います。

なかなか優雅な朝とはいかないものですが、もっと余裕が持てるように夜早く寝て朝早く起きてと時間の使い方を改善する必要があるのかもしれません笑える
一日の終わりに夜遅くまでだらだらしている時間がやめられるかな・・・へーん

仕事の疲れや失敗や人間関係の悩み、人それぞれ何かしらの悩みや心配事を抱えていると思いますが、マイナス思考に考えすぎてしまう癖のある方は交感神経を活発化させてしまい自律神経も乱れやすいそうです。
ネガティブ思考の癖がある方は、物事に対する考え方を変えてみることが改善につながるようです。

例えば物事を白か黒か、0か100かという視点でしか見る事の出来ない完璧主義ぎみのかた。

与えられた業務を何としても成功させなければ・・・と自分にプレッシャーを与え、過度に追い込む傾向があるそうです。

対処法は「あいまいさを許可する気持ちを持つ」ことだそう。

世の中ほとんどあいまいな事なので、許して受け入れていけばストレスの負担を大きく減らすことに繋がります。
間違ったことをしたとしても、人間なんだからそういう時もあると考えたり、無理して100点取るより、無理しないで90点取ればいいとかんがえたり、白か黒かより、白寄りのグレー、黒寄りのグレーでOKと考えると楽になるそうです。

少し自分を解放して許してあげることで自分に優しくなることが出来ます。

たまたま起きてしまった失敗をいつも失敗ばかりだ、また次もやらかすに決まってるとネガティブな方向にひきずられがちな方はそれは思い込みに過ぎないと知ることが大切です。

失敗を振り返ることはとても大切ですが、それに執着せず、成功した部分にも目を向けていきましょう。

昔読んだ本にパフォーマンスを上げるために寝る前にやることの一つで、3行日記を書くというのを思い出しました。

不安を抱えたまま眠りにつくのではなく、書き出すことで頭と体、気持ちを整理するというものです。

不安を抱えったままでは交感神経が刺激されて活発化してしまい、うまく入眠できませんからね元気

3行日記とは、
1,今日一番失敗したこと(または嫌だったこと)
2,今日一番感動したこと(またはうれしかったこと)
3,明日の目標(または一番関心があること)

を、それぞれ1行で書き残していきます。

嫌な事→良い事→目標
という流れで書いていくことで、効果的にモチベーションを上げていけるというものです。

簡単な事なので寝る前にあれこれ考えがちな方は是非試してみてください元気

だんだん気温が上がってきましたね。

風も気持ちよく外での時間が過ごしやすそうです。

ゆったりとした気持ちで少し自分に妥協して、今週末は疲れを癒し、また来週からいいパフォーマンスをしてまいりましょう!ハートウィンク

ではまた~☆

    くう歓プラス お問い合わせ↓
  http://www.kuukan-purasu.com/
  #岡崎市
  #三河エリア
  #岡崎市外構工事
  #岡崎市エクステリア
  #エクステリア外構工事
  #外構工事
  #お庭造り
  #くう歓プラス
  #来成建設株式会社





  
Posted by くうさん at 13:03Comments(0)