2022年01月12日
こんにちは!くう歓プラスです♪
今朝は雪雲のような雲がかかっていたものの、今はすっきり晴れました
風の強い一日になりそうですね!
皆様お変わりはありませんか?
冬のこの時期は、お庭も寂しくなりがちで、閑散とした雰囲気がまた寒さを誘います。
我が家の庭も寒々とした雰囲気
しかし今から植え付けを種まきを行ない、春には花いっぱいのお庭にしたくありませんか?
今日は、今植え付けや種まきを行なえば春先にかけて開花してくれる花を調べてみました
私が冬の花といえばすぐに思いつくのは、パンジーやビオラ、シクラメン、葉牡丹に・・・
あまりに少なすぎて自分でもびっくり

こりゃいかん
そんな時はGoogle先生に聞いてみよう!
冬に植え付ける花
1,ノースポール 植え付け12月・開花期12~5月
中心が黄色の白い花ですっきりとした容姿。
育てやすく、開花期も長いのでガーデニング初心者向け。
2,クレマチス 植え付け12~2月・開花期 品種によって一年草
つるせいの多年草。
12~2月が休眠期に当たるため、この時期に植え付けを行なう。
根付いたら適度に選定すると1年中開花するそうです
3,ビオラ、パンジー 植え付け10~3月・開花期10~5月
多数の品種があり、なんと気温マイナス10度まで耐えられるようです。
岡崎エリアなら余裕ですね
4,カンパニュラ 種まき、植え付け 2~3月・開花期6~7月
地位さラベルのようなお花でとても可愛らしい容姿
多年草で耐寒性に強く、逆に寒さに当てたほうが花がよくつくそうですよ!気温5度くらいの時期から種まきや植え付けをして育てるといい みたいです。
他にも、クランベリー、カレンデュラ(きんせんか)、サイネリア、エキノプス、シロタエギクなどあるようですが、中でも意外だったのがアジサイも休眠期のこの時期に行うそうです!
春から開花フィーバーを迎えお庭を彩る花々も、この時期機植え付け
を行なうんですね
春に向けて私もお花植えてみようと思います
お庭のお困りごとがあったら、ぜひくう歓プラスにご相談下さね
ではよい一日をお過ごし下さい

↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社

風の強い一日になりそうですね!
皆様お変わりはありませんか?

冬のこの時期は、お庭も寂しくなりがちで、閑散とした雰囲気がまた寒さを誘います。
我が家の庭も寒々とした雰囲気

しかし今から植え付けを種まきを行ない、春には花いっぱいのお庭にしたくありませんか?
今日は、今植え付けや種まきを行なえば春先にかけて開花してくれる花を調べてみました

私が冬の花といえばすぐに思いつくのは、パンジーやビオラ、シクラメン、葉牡丹に・・・
あまりに少なすぎて自分でもびっくり


こりゃいかん

そんな時はGoogle先生に聞いてみよう!

冬に植え付ける花
1,ノースポール 植え付け12月・開花期12~5月
中心が黄色の白い花ですっきりとした容姿。
育てやすく、開花期も長いのでガーデニング初心者向け。
2,クレマチス 植え付け12~2月・開花期 品種によって一年草
つるせいの多年草。
12~2月が休眠期に当たるため、この時期に植え付けを行なう。
根付いたら適度に選定すると1年中開花するそうです

3,ビオラ、パンジー 植え付け10~3月・開花期10~5月
多数の品種があり、なんと気温マイナス10度まで耐えられるようです。
岡崎エリアなら余裕ですね

4,カンパニュラ 種まき、植え付け 2~3月・開花期6~7月
地位さラベルのようなお花でとても可愛らしい容姿

多年草で耐寒性に強く、逆に寒さに当てたほうが花がよくつくそうですよ!気温5度くらいの時期から種まきや植え付けをして育てるといい みたいです。
他にも、クランベリー、カレンデュラ(きんせんか)、サイネリア、エキノプス、シロタエギクなどあるようですが、中でも意外だったのがアジサイも休眠期のこの時期に行うそうです!

春から開花フィーバーを迎えお庭を彩る花々も、この時期機植え付け
を行なうんですね

春に向けて私もお花植えてみようと思います

お庭のお困りごとがあったら、ぜひくう歓プラスにご相談下さね

ではよい一日をお過ごし下さい


↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
12:34
│Comments(0)