2022年01月21日
こんにちは!くう歓プラスです♪
1月21日の今日は快晴の朝を迎えましたキラン
皆様、お変わりはありませんか❓
今日はライバルが手を結ぶ日
朝車に乗ったら、ナビが教えてくれましたしっしっし
毎日いろんな日がありますね。
今日は土佐藩氏 坂本龍馬らの仲介で当時、犬猿の仲だった薩摩藩と長州藩が京都で会見し藩長同盟というものが結ばれたことから由来して制定された記念日だそうですよグッド
皆様にはライバルっていらっしゃいますか?
私にはいませんが、いがみ合ってる中でも、一歩勇気を出して歩み寄ってみたら、大きな進歩につながることって、確かにありますよね。
歩み寄るには勇気がいるし、それまでの過程は大変ですが・・・
もしライバルがいらっしゃる方は今日の記念日に歩み寄ってみるのもいいのかもしれませんよウィンク
幸せの一歩に繋がるといいですねにこにこ
さて、今日も外構エクステリア屋さんのくう歓プラスらしく、ちょっとした豆知識をお話しできたらと思います元気
今日は憧れる方も多いウッドデッキみついてです。
自分ちのお庭、もしくはベランダにウッドデッキ作りたいなと思っていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。
ウッドデッキを作るのに必要な道具、材料、寸法を測ったり切ったりうちつけたり・・・
考えただけで揃えるの大変ですよね水滴
まずどのようにウッドデッキを作りたいか、イメージをきめます。
地面の状態を見て、土の場合は砕石を敷いて転圧し、基礎石を設置します。ウッドデッキの足の下にかませるコンクリートの塊のようなものですね。

地盤がコンクリートの場合は基礎石を並べるだけでよいです。
そこから形通りに基礎石の上に支柱を置いて床の部分をせこうしていきます。
使うデッキ材もいろいろあります。
ウッドデッキを作るにあたって最も重要なポイントですね
天然木で作るのか、人工木(樹脂木材)で作るのか。
天然木は定期的に防腐剤を塗ったり、塗料を塗ったりと後々長持ちさせていくためにはメンテナンスが必要不可欠です。
最近ではメンテナンスや耐久性の事を考えると・・・と人工木を使用されるお客様が多くいらっしゃいます
根太材や基礎に丈夫なステンレス製の部材もあり、見た目もほとんど天然木の風合いそのままで変わらないものが多いのでお勧めです
くう歓プラスでは、お客様がイメージされている理想のウッドデッキをご相談の上でお聞きし、お勧めの施工方法やお見積りは勿論、CADを使って完成イメージをおつくり致します
素敵なお庭造りのお力になれるよう、頑張って参ります
ぜひお気軽にご相談ください
今日も風の強いの一日になりそうですね!
お身体ご自愛下さい!
では、良い一日を~☆
↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
皆様、お変わりはありませんか❓
今日はライバルが手を結ぶ日
朝車に乗ったら、ナビが教えてくれましたしっしっし
毎日いろんな日がありますね。
今日は土佐藩氏 坂本龍馬らの仲介で当時、犬猿の仲だった薩摩藩と長州藩が京都で会見し藩長同盟というものが結ばれたことから由来して制定された記念日だそうですよグッド
皆様にはライバルっていらっしゃいますか?
私にはいませんが、いがみ合ってる中でも、一歩勇気を出して歩み寄ってみたら、大きな進歩につながることって、確かにありますよね。
歩み寄るには勇気がいるし、それまでの過程は大変ですが・・・
もしライバルがいらっしゃる方は今日の記念日に歩み寄ってみるのもいいのかもしれませんよウィンク
幸せの一歩に繋がるといいですねにこにこ
さて、今日も外構エクステリア屋さんのくう歓プラスらしく、ちょっとした豆知識をお話しできたらと思います元気
今日は憧れる方も多いウッドデッキみついてです。
自分ちのお庭、もしくはベランダにウッドデッキ作りたいなと思っていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。
ウッドデッキを作るのに必要な道具、材料、寸法を測ったり切ったりうちつけたり・・・
考えただけで揃えるの大変ですよね水滴
まずどのようにウッドデッキを作りたいか、イメージをきめます。
地面の状態を見て、土の場合は砕石を敷いて転圧し、基礎石を設置します。ウッドデッキの足の下にかませるコンクリートの塊のようなものですね。

地盤がコンクリートの場合は基礎石を並べるだけでよいです。
そこから形通りに基礎石の上に支柱を置いて床の部分をせこうしていきます。
使うデッキ材もいろいろあります。
ウッドデッキを作るにあたって最も重要なポイントですね

天然木で作るのか、人工木(樹脂木材)で作るのか。
天然木は定期的に防腐剤を塗ったり、塗料を塗ったりと後々長持ちさせていくためにはメンテナンスが必要不可欠です。
最近ではメンテナンスや耐久性の事を考えると・・・と人工木を使用されるお客様が多くいらっしゃいます

根太材や基礎に丈夫なステンレス製の部材もあり、見た目もほとんど天然木の風合いそのままで変わらないものが多いのでお勧めです

くう歓プラスでは、お客様がイメージされている理想のウッドデッキをご相談の上でお聞きし、お勧めの施工方法やお見積りは勿論、CADを使って完成イメージをおつくり致します

素敵なお庭造りのお力になれるよう、頑張って参ります

ぜひお気軽にご相談ください

今日も風の強いの一日になりそうですね!
お身体ご自愛下さい!
では、良い一日を~☆
↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
12:23
│Comments(0)