2022年01月19日
こんにちは!くう歓プラスです♪
今朝の気温、なんと-3度
ありとあらゆる物が凍り付いていました。
冷え込みの強い快晴の朝を迎えました
皆様、お変わりはありませんか?
昨日のブログで冷えを改善したいとお話させていただきましたが、
早速ルイボスティーw買ってきました
そして鉄分といえば、ほうれん草とひじきもついでに買ってきました


自分でもなんて単純なんだと感心してしまいましたが・・・
ルイボスティーはちゃんとマイボトルに入れて出勤してまいりました
大好きなコーヒーも外せないので、ちゃんぽんしながら今日から少しずつ意識して体質改善に努めて参ります
さて、体質改善を意識して頑張っていこうと言うことで、私の冬の悩みがもう一つありました
それは、肌の乾燥です
手荒れは勿論、身体全体が乾燥して、お風呂上りは全身にワセリンを塗りたくっています
忘れたときには痒くなってきてしまい、かいてしまえば傷になって跡が残り・・・
その跡も、昔はすぐに消えたのに、今はいつまでも残る始末
なのでワセリンは欠かせません!
手もすぐにカサカサになり、水仕事を終えるたびに塗らなければ、あかぎれになってしまいます
ハンドクリームも海外の物や国内のいろいろなメーカーが出しているハンドクリームを試してみましたが、たどり着いたのはニベアの青缶
やはりMADE IN JAPPANでした
100年以上の歴史があり愛されているだけに、やっぱりすごいなと思いました。
ニベアパックというのも話題になりましたね!
もう何十個空にしてきたかわからないくらい使い続けています
ところで、ハンドクリームの正しい塗り方があるってご存じでした?
私はべとべとしない程度の量をペッと取って手になじませてきましたが、どうやら正しい塗り方というのがあるそうです。
確かに塗っても手荒れはするし・・・
逆に手荒れを招いてしまっていることがあるそうです
これは知っておいたほうがよさそうですね
ハンドクリームの目安は ”1Finger Tip Unit"というそうで、人差し指第一関節までの分が目安だそうです。
特に手荒れが気になるときは ”2Finger Tip Unit"
第2関節分を塗るか、第1関節分を一度全体に塗った後に手荒れのひどい部分のみ追加で重ね塗りするとよいそうです
塗り方
手の甲につけ→反対の手の甲に広げて→手の甲と手のひらをスリスリ→指1本ずつ、丁寧に指先まで伸ばし→爪回り、指の間、手首にも忘れずに伸ばし→関節のしわや肌荒れのひどい部分に重ねて塗る→完了!
特に手の甲など、乾燥しやすい部分はむらなく丁寧に塗ったほうがよいそうですよ。
手洗いや水仕事の後や就寝前、また今は消毒も頻繁にしますが、その後も乾燥するので塗ったほうがいいそうです。
綿の手袋などを使うのもいいですね!
今は100均にもいろんなデザインのものが売ってますし。
私も就寝前は使うようにしています
あかぎれになってからだと、水を触るたびに激痛で適当な手洗いになってしまいがち。
消毒もまた激痛で心が折れそうになります
感染予防のためにも、乾燥予防もしっかりやっていきたいなとおもいます
今日も乾燥しやすいお天気。
空気もお肌もしっかり保湿して頑張っていきましょう♪
では、よい一日を~☆彡
↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社

ありとあらゆる物が凍り付いていました。
冷え込みの強い快晴の朝を迎えました

皆様、お変わりはありませんか?
昨日のブログで冷えを改善したいとお話させていただきましたが、
早速ルイボスティーw買ってきました

そして鉄分といえば、ほうれん草とひじきもついでに買ってきました



自分でもなんて単純なんだと感心してしまいましたが・・・

ルイボスティーはちゃんとマイボトルに入れて出勤してまいりました

大好きなコーヒーも外せないので、ちゃんぽんしながら今日から少しずつ意識して体質改善に努めて参ります

さて、体質改善を意識して頑張っていこうと言うことで、私の冬の悩みがもう一つありました

それは、肌の乾燥です

手荒れは勿論、身体全体が乾燥して、お風呂上りは全身にワセリンを塗りたくっています

忘れたときには痒くなってきてしまい、かいてしまえば傷になって跡が残り・・・
その跡も、昔はすぐに消えたのに、今はいつまでも残る始末

なのでワセリンは欠かせません!

手もすぐにカサカサになり、水仕事を終えるたびに塗らなければ、あかぎれになってしまいます

ハンドクリームも海外の物や国内のいろいろなメーカーが出しているハンドクリームを試してみましたが、たどり着いたのはニベアの青缶

やはりMADE IN JAPPANでした

100年以上の歴史があり愛されているだけに、やっぱりすごいなと思いました。
ニベアパックというのも話題になりましたね!
もう何十個空にしてきたかわからないくらい使い続けています

ところで、ハンドクリームの正しい塗り方があるってご存じでした?
私はべとべとしない程度の量をペッと取って手になじませてきましたが、どうやら正しい塗り方というのがあるそうです。
確かに塗っても手荒れはするし・・・
逆に手荒れを招いてしまっていることがあるそうです

これは知っておいたほうがよさそうですね

ハンドクリームの目安は ”1Finger Tip Unit"というそうで、人差し指第一関節までの分が目安だそうです。
特に手荒れが気になるときは ”2Finger Tip Unit"
第2関節分を塗るか、第1関節分を一度全体に塗った後に手荒れのひどい部分のみ追加で重ね塗りするとよいそうです

塗り方
手の甲につけ→反対の手の甲に広げて→手の甲と手のひらをスリスリ→指1本ずつ、丁寧に指先まで伸ばし→爪回り、指の間、手首にも忘れずに伸ばし→関節のしわや肌荒れのひどい部分に重ねて塗る→完了!
特に手の甲など、乾燥しやすい部分はむらなく丁寧に塗ったほうがよいそうですよ。
手洗いや水仕事の後や就寝前、また今は消毒も頻繁にしますが、その後も乾燥するので塗ったほうがいいそうです。
綿の手袋などを使うのもいいですね!
今は100均にもいろんなデザインのものが売ってますし。
私も就寝前は使うようにしています

あかぎれになってからだと、水を触るたびに激痛で適当な手洗いになってしまいがち。
消毒もまた激痛で心が折れそうになります

感染予防のためにも、乾燥予防もしっかりやっていきたいなとおもいます

今日も乾燥しやすいお天気。
空気もお肌もしっかり保湿して頑張っていきましょう♪
では、よい一日を~☆彡
↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
12:46
│Comments(0)
2022年01月18日
こんにちは!くう歓プラスです♪
雪のちらつくお天気から始まった18日火曜日の朝
皆様お変わりありませんか?
昨晩は、今朝の雪を予想できないくらい綺麗な月明かりの夜空でした

まるでジブリの世界に来たようなきれいな空。
箒に乗った魔女のキキとジジが横切っていきそうな・・・
思わずユーミンのルージュの伝言を口ずさんでしまいました
ジブリといえば、今年の秋ころから23年にかけて、長久手にある愛・地球博記念公園にジブリパークがオープン予定ですね
ジブリの世界観が表現されていてジブリ好きの方は楽しみにされているのではないでしょうか
しかし、またまた新型コロナ・・・昨日も愛知では1000人を超える感染者数でしたね
またまたまん延防止適用に向けて、政府が動き出したようですね
はぁ~
またか~・・・って言いたくなってしまいますが、このところの感染者数を見ていると、
致し方なくも思う反面、毎回毎回感染者が増えてきてから対策にと動いている気がして
年末年始の人の動きを見ていたら、こうなることは誰もが想像ついたはず。
でも人の動きを止めてしまえば、経済の動きも鈍くなるし
やはり私たちにできるのは、マスク着用、消毒、人込み避ける、必要以上に出歩かない・・・
あとは栄養と適度な睡眠と休息をとって、疲労やストレスをためないようにすることで免疫力を上げることで感染しない努力をすることしかないのでしょうか。
と、頭ではわかっていても、忙しく時間に追われて過ごしている私達には、すべてを完璧に毎日やっていくことはなかなか難しいですよね。
まずは手の付けやすい生活習慣改善!と考えたら、私は温活かな・・・
冷え性をまず治したいのが一番です。
まず手足が冷たい!
夏のクーラーもあまり低温は苦手で
湯船にバスソルトを入れて入っていますが、入った瞬間は冷え冷えの足がピリピリ痛いし、ゆっくり浸かってもポカポカは長続きしてくれず・・・
調べたところ冷えを放っておくと、健康面だけでなく美容面にも悪影響・・・って美容面でも悪影響⁈
これ以上悪くなってもらったら困ります
やはり体質改善しかない!
冷えの大きな原因の一つは、血液の流れにあるようで、血流が悪いと体のめぐりが滞って体を温めることが難しくなるそうです
まずは鉄分補給
血液のもととなる鉄分が足りてないと、血液自体が足りず、流れに勢いがなくなります。
鉄分は1日10g摂取することが推奨されているそうで、日本人の食品から一日平均8gと、2g足りてないそうです。
2gって大した量に感じないのですが、
レバーだと50g
プルーンだと約15個分
まぁまぁな量を余分に食べなくては10gに達しないとは・・・
冬にとれる野菜、果物、ショウガなどの香辛料も積極的に摂取するとよいそうです
飲みんものは基本的にはノンカフェインのホットドリンク。
紅茶やほうじ茶、ウーロン茶などの発酵茶がよいそうで、
ルイボスティー、麦茶、杜仲茶がお勧めなんだそうです。
個人的にはコーヒーが好きなんだけどな・・・
腹巻、マフラー、靴下で外部からも体を温めて
お風呂にじっくり浸かって、マッサージをして、軽い運動で筋肉量を増やす。ヨガやストレッチでも基礎代謝を上げることはできるそうです。
脂肪の多い体ではやっぱりあかんか・・・
何となくわかっていた情報ばかりですが、わかっていてもやらなかった・・・
今一番に言えるのは私自身が冷える体を自分で作っていてしまった事です
免疫力も上げたいし、冷え性も治したい。
心を入れ替えて、とりあえず飲み物はルイボスティーにします!
楽しい時間を過ごすためにも美容のためにも?頑張らなくては!ですね!
皆様も無敵な体作りをして、元気に乗り切っていきましょ
今日も寒い1日になりそうですが、温かくしてお過ごしください
良い一日を~
↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社

皆様お変わりありませんか?

昨晩は、今朝の雪を予想できないくらい綺麗な月明かりの夜空でした


まるでジブリの世界に来たようなきれいな空。
箒に乗った魔女のキキとジジが横切っていきそうな・・・

思わずユーミンのルージュの伝言を口ずさんでしまいました

ジブリといえば、今年の秋ころから23年にかけて、長久手にある愛・地球博記念公園にジブリパークがオープン予定ですね

ジブリの世界観が表現されていてジブリ好きの方は楽しみにされているのではないでしょうか

しかし、またまた新型コロナ・・・昨日も愛知では1000人を超える感染者数でしたね

またまたまん延防止適用に向けて、政府が動き出したようですね

はぁ~

致し方なくも思う反面、毎回毎回感染者が増えてきてから対策にと動いている気がして

年末年始の人の動きを見ていたら、こうなることは誰もが想像ついたはず。
でも人の動きを止めてしまえば、経済の動きも鈍くなるし

やはり私たちにできるのは、マスク着用、消毒、人込み避ける、必要以上に出歩かない・・・
あとは栄養と適度な睡眠と休息をとって、疲労やストレスをためないようにすることで免疫力を上げることで感染しない努力をすることしかないのでしょうか。
と、頭ではわかっていても、忙しく時間に追われて過ごしている私達には、すべてを完璧に毎日やっていくことはなかなか難しいですよね。
まずは手の付けやすい生活習慣改善!と考えたら、私は温活かな・・・
冷え性をまず治したいのが一番です。
まず手足が冷たい!
夏のクーラーもあまり低温は苦手で

湯船にバスソルトを入れて入っていますが、入った瞬間は冷え冷えの足がピリピリ痛いし、ゆっくり浸かってもポカポカは長続きしてくれず・・・
調べたところ冷えを放っておくと、健康面だけでなく美容面にも悪影響・・・って美容面でも悪影響⁈
これ以上悪くなってもらったら困ります

やはり体質改善しかない!
冷えの大きな原因の一つは、血液の流れにあるようで、血流が悪いと体のめぐりが滞って体を温めることが難しくなるそうです

まずは鉄分補給
血液のもととなる鉄分が足りてないと、血液自体が足りず、流れに勢いがなくなります。
鉄分は1日10g摂取することが推奨されているそうで、日本人の食品から一日平均8gと、2g足りてないそうです。
2gって大した量に感じないのですが、
レバーだと50g
プルーンだと約15個分
まぁまぁな量を余分に食べなくては10gに達しないとは・・・

冬にとれる野菜、果物、ショウガなどの香辛料も積極的に摂取するとよいそうです

飲みんものは基本的にはノンカフェインのホットドリンク。
紅茶やほうじ茶、ウーロン茶などの発酵茶がよいそうで、
ルイボスティー、麦茶、杜仲茶がお勧めなんだそうです。
個人的にはコーヒーが好きなんだけどな・・・

腹巻、マフラー、靴下で外部からも体を温めて
お風呂にじっくり浸かって、マッサージをして、軽い運動で筋肉量を増やす。ヨガやストレッチでも基礎代謝を上げることはできるそうです。
脂肪の多い体ではやっぱりあかんか・・・

何となくわかっていた情報ばかりですが、わかっていてもやらなかった・・・
今一番に言えるのは私自身が冷える体を自分で作っていてしまった事です

免疫力も上げたいし、冷え性も治したい。
心を入れ替えて、とりあえず飲み物はルイボスティーにします!

楽しい時間を過ごすためにも美容のためにも?頑張らなくては!ですね!

皆様も無敵な体作りをして、元気に乗り切っていきましょ

今日も寒い1日になりそうですが、温かくしてお過ごしください

良い一日を~

↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
12:52
│Comments(0)
2022年01月17日
こんにちは!くう歓プラスです♪
週の始まりは少し雲が多いものの、良いお天気に恵まれてのスタートになりました
皆様、お変わりはありませんか❓
先週の土曜日は小正月の事をアップさせていただきましたが、我が家も玄関に飾っていたしめ飾りを片付けました。

親友が心を込めて作ってくれたものだったので、とても名残惜しく、使えそうな部品だけ残して捨てることにしました

最近話題になっていたのが、農林水産省が実施している、
「花いっぱいプロジェクト」。
新型コロナの影響で、2020年以降卒業式や各イベント事の中止・縮小により、花の価格が下落し、業務用を中心に花木の需要も急激に冷え込んでしまったそうです
そこで農林水産省では、花木の需要喚起を図るため、
「花いっぱいプロジェクト」として
家庭や職場で花を飾り、花の購入促進の取り組みを広く呼びかけ、さまざまな取り組みをしているそうです。
買ってもらえず、旬を過ぎてしまえば捨てられて行ってしまう花や木
植物を育てるには並々ならぬ労力と努力と時間が必要ですよね。
休みなく毎日お世話をし、精魂込めて育てた物が廃棄される現実は、生産者は勿論、せっかく育った美しい花や木が可愛いそうで、あまりにも酷にに感じます
廃棄されるということは、ゴミも増え・・・
すべてが悪循環になっている気がします。
なかなか寒くて外で花を植えたり、お世話をしたりが難しい時期ですが、お部屋の中だけでもお花をたくさん飾って、パーっと明るい雰囲気で気持ちのモチベーションを上げていこうと思います
コロナ感染者もまた増えつつある最近ですが、これ以上の感染者が増えれば、またまん延防止や緊急事態宣言がでたりで、さらなる悪循環を生み出してしまいます
そうならないためにも、各自が感染しないできる対策をしっかりして、皆様が今まで通り普通の生活が送れるように頑張って乗り越えましょう!


今週はまた寒波が入ってくるようで、寒くなりそうですが、どうぞ皆様ご自愛くださいね!
それでは良い一日を~
↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#三河エリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社

皆様、お変わりはありませんか❓
先週の土曜日は小正月の事をアップさせていただきましたが、我が家も玄関に飾っていたしめ飾りを片付けました。

親友が心を込めて作ってくれたものだったので、とても名残惜しく、使えそうな部品だけ残して捨てることにしました


最近話題になっていたのが、農林水産省が実施している、
「花いっぱいプロジェクト」。
新型コロナの影響で、2020年以降卒業式や各イベント事の中止・縮小により、花の価格が下落し、業務用を中心に花木の需要も急激に冷え込んでしまったそうです

そこで農林水産省では、花木の需要喚起を図るため、
「花いっぱいプロジェクト」として
家庭や職場で花を飾り、花の購入促進の取り組みを広く呼びかけ、さまざまな取り組みをしているそうです。
買ってもらえず、旬を過ぎてしまえば捨てられて行ってしまう花や木

植物を育てるには並々ならぬ労力と努力と時間が必要ですよね。
休みなく毎日お世話をし、精魂込めて育てた物が廃棄される現実は、生産者は勿論、せっかく育った美しい花や木が可愛いそうで、あまりにも酷にに感じます

廃棄されるということは、ゴミも増え・・・
すべてが悪循環になっている気がします。
なかなか寒くて外で花を植えたり、お世話をしたりが難しい時期ですが、お部屋の中だけでもお花をたくさん飾って、パーっと明るい雰囲気で気持ちのモチベーションを上げていこうと思います

コロナ感染者もまた増えつつある最近ですが、これ以上の感染者が増えれば、またまん延防止や緊急事態宣言がでたりで、さらなる悪循環を生み出してしまいます

そうならないためにも、各自が感染しないできる対策をしっかりして、皆様が今まで通り普通の生活が送れるように頑張って乗り越えましょう!



今週はまた寒波が入ってくるようで、寒くなりそうですが、どうぞ皆様ご自愛くださいね!
それでは良い一日を~

↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#三河エリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
11:39
│Comments(0)
2022年01月15日
こんにちは!くう歓プラスです♪
本日1月15日は小正月
皆様ご機嫌いかがですか?
1月1日は大正月。
そして1月15日の今日は小正月と称されるそうで、お正月の期間を締めくくる日だそうです。
地域によっては左義長(さぎちょう)、どんど焼き、なまはげなどの行事が行われるひですね
大正月は、年神様やご先祖様をお迎える行事をする日。
小正月は、家庭的な行事を行う一年の中でも大切な節目の日とされているそうです
松の内(1月7日OR15日 地域によって違う)まで家庭の主婦にとって、とても忙しい時期
それが小正月でひと段落し忙しくしてきた主婦に一休みしていただくという意味を込めて、「女正月」と呼ぶこともあるんだとか
小正月には一年の健康を願う行事食があります。
邪気を払い、魔除け、無病息災を願う小豆をつかった
【小豆粥】【ぜんざい】
お正月飾りを片付けるのも小正月。
神様をお迎えするためのお正月飾り、鏡餅を片付けます。
松飾は左義長やどんど焼きなどのお焚き上げなどに出すそうで、どうしても無理な場合は、分別ごみで白い紙に包んで塩で清めてから出すんだそうです。
我が家は塩パターンかな・・・
今日は縁起のいい食べ物と行事で運気をアップさせましょ!
気温は低めですが、今週末はお天気に恵まれそうですね!
良い週末をお過ごしください
↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#三河エリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社

皆様ご機嫌いかがですか?

1月1日は大正月。
そして1月15日の今日は小正月と称されるそうで、お正月の期間を締めくくる日だそうです。
地域によっては左義長(さぎちょう)、どんど焼き、なまはげなどの行事が行われるひですね

大正月は、年神様やご先祖様をお迎える行事をする日。
小正月は、家庭的な行事を行う一年の中でも大切な節目の日とされているそうです

松の内(1月7日OR15日 地域によって違う)まで家庭の主婦にとって、とても忙しい時期

それが小正月でひと段落し忙しくしてきた主婦に一休みしていただくという意味を込めて、「女正月」と呼ぶこともあるんだとか

小正月には一年の健康を願う行事食があります。
邪気を払い、魔除け、無病息災を願う小豆をつかった
【小豆粥】【ぜんざい】
お正月飾りを片付けるのも小正月。
神様をお迎えするためのお正月飾り、鏡餅を片付けます。
松飾は左義長やどんど焼きなどのお焚き上げなどに出すそうで、どうしても無理な場合は、分別ごみで白い紙に包んで塩で清めてから出すんだそうです。
我が家は塩パターンかな・・・

今日は縁起のいい食べ物と行事で運気をアップさせましょ!

気温は低めですが、今週末はお天気に恵まれそうですね!
良い週末をお過ごしください

↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#岡崎市外構工事
#岡崎市エクステリア
#三河エリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
11:36
│Comments(0)
2022年01月14日
こんにちは!くう歓プラスです♪
今日も雪の朝を迎えました
昨晩、いつもより冷え込んでるのは気のせいかな?と思っていましたが、やはり予報通り午前中まで雪が降ったりやんだりな感じなのでしょうか

名古屋でも昨日の日中から降雪していたところもあり、日本海側や東北でも記録的な大雪になっているところもあるそうです。
大雪の中、屋根や家の周辺に積もった雪を毎日何回も雪搔きしなければいけない現地の方々のご苦労を考えると、ほどほどに降ってもらうのを願うばかりです。
実は寅年ならではの天気の傾向というものがあるそうです。
天気の世界では、寅年といえば縦縞。
等圧線が縦縞に並ぶ冬型の気圧配置だそうです
1月2月はずばり寒いんだそうです
12年前の2010年寅年も冬型の日が多く、名古屋でも雪が積もったり、新潟で大雪で車が立ち往生したり。
うっすらと記憶にあるような・・・
1998年の成人式も全国的に大雪。東京でも2月に18cmの積雪があったようです。
寅年ならではの傾向があるとは驚きです
多雨多雪になる傾向のある寅年
災害が起きないことを祈るばかりです
でも寅年は悪い事ばかりではなく【成長】や【新たに生まれる】という縁起のいい年だそうです
今までのやり方では通用せず、新たな改革をするとうまる行くそうですよ
良いものは残し取り入れつつ、柔軟な思考で躍進できる年になるように頑張っていきましょう!

今日も寒い一日になりようですね!
暖かくしてお体ご自愛下さい
それでは良い一日を~
↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社

昨晩、いつもより冷え込んでるのは気のせいかな?と思っていましたが、やはり予報通り午前中まで雪が降ったりやんだりな感じなのでしょうか


名古屋でも昨日の日中から降雪していたところもあり、日本海側や東北でも記録的な大雪になっているところもあるそうです。
大雪の中、屋根や家の周辺に積もった雪を毎日何回も雪搔きしなければいけない現地の方々のご苦労を考えると、ほどほどに降ってもらうのを願うばかりです。
実は寅年ならではの天気の傾向というものがあるそうです。
天気の世界では、寅年といえば縦縞。
等圧線が縦縞に並ぶ冬型の気圧配置だそうです

1月2月はずばり寒いんだそうです

12年前の2010年寅年も冬型の日が多く、名古屋でも雪が積もったり、新潟で大雪で車が立ち往生したり。
うっすらと記憶にあるような・・・

1998年の成人式も全国的に大雪。東京でも2月に18cmの積雪があったようです。
寅年ならではの傾向があるとは驚きです

多雨多雪になる傾向のある寅年
災害が起きないことを祈るばかりです

でも寅年は悪い事ばかりではなく【成長】や【新たに生まれる】という縁起のいい年だそうです

今までのやり方では通用せず、新たな改革をするとうまる行くそうですよ

良いものは残し取り入れつつ、柔軟な思考で躍進できる年になるように頑張っていきましょう!


今日も寒い一日になりようですね!
暖かくしてお体ご自愛下さい

それでは良い一日を~

↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
12:38
│Comments(0)
2022年01月13日
こんにちは!くう歓プラスです♪
今朝、カーテンを開けたら暗闇の中に薄っすらみえる雪・・・
雪⁉
朝日が昇り始めるころにはだいぶ解け始めていましたが、夜中のうちに少し降ったようですね

それでも朝からよく晴れて気持ちの良い一日の始まりになりました
皆様お変わりはありませんか?
年が明けて早2週間がたとうとしています。
毎日やりたいこと、やらなければいけないことに追われて過ごす日々
一日があっという間に過ぎてしまいますね
歳のせい?
とは思いたくないですが、今日やろうと思っていたのに忘れてしまった
何てこともしばしばあったり・・・
そんながっかりがないように、最近私はやることを思いついた時に書いて今日やることリスト、TO DOリストを作って忙しくてもやり残しの無いようにしています
頭の中で混乱していることも、いざという時にパニックにならずに済みますし、やるべきことの優先順位を見える化することで整理できて、大体のやり残しはなくなりました
その日にやらなければいけないことはもちろん、週や月のスケジュールを確認し、前もって準備ができるのもメリットな気がします
達成出来たら、順次消していき、どうしても手が追い付かなかったものは次の日に持ち越す。
最近では無印良品や100均をはじめ、いろいろなメーカーが短冊形や一週間分を書き込めるものや月単位でまとめられるものまでいろいろなニーズに合わせたTO DOリストが売っていたりします。
うちの子も特にテスト週間に、その日にやる自宅学習の予定を立てる時には、無印良品のTO DOリストを使っています。
また、買い物しなければいけないものも、とりあえず紙を冷蔵庫などに張っておいて、思いついた時に書いておけば、買い物に出たタイミングで何かないものがあったんだけど、何だっけ???なんてこともなくなり、買い忘れがなくなりました
何かとバタバタする毎日ですが、書き出すことで頭の中の整理をし、少しでも合理的に過ごすことで、ストレスを減らしていけるといいですね!
ぜひ皆様も気になる方はやってみてください
なんだかまた雲行きの怪しい空模様になってきました・・・
皆様、暖かくしてお体ご自愛下さいね
では今日も良い一日を~

↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
雪⁉

朝日が昇り始めるころにはだいぶ解け始めていましたが、夜中のうちに少し降ったようですね


それでも朝からよく晴れて気持ちの良い一日の始まりになりました

皆様お変わりはありませんか?

年が明けて早2週間がたとうとしています。
毎日やりたいこと、やらなければいけないことに追われて過ごす日々

一日があっという間に過ぎてしまいますね

歳のせい?


そんながっかりがないように、最近私はやることを思いついた時に書いて今日やることリスト、TO DOリストを作って忙しくてもやり残しの無いようにしています

頭の中で混乱していることも、いざという時にパニックにならずに済みますし、やるべきことの優先順位を見える化することで整理できて、大体のやり残しはなくなりました

その日にやらなければいけないことはもちろん、週や月のスケジュールを確認し、前もって準備ができるのもメリットな気がします

達成出来たら、順次消していき、どうしても手が追い付かなかったものは次の日に持ち越す。
最近では無印良品や100均をはじめ、いろいろなメーカーが短冊形や一週間分を書き込めるものや月単位でまとめられるものまでいろいろなニーズに合わせたTO DOリストが売っていたりします。
うちの子も特にテスト週間に、その日にやる自宅学習の予定を立てる時には、無印良品のTO DOリストを使っています。
また、買い物しなければいけないものも、とりあえず紙を冷蔵庫などに張っておいて、思いついた時に書いておけば、買い物に出たタイミングで何かないものがあったんだけど、何だっけ???なんてこともなくなり、買い忘れがなくなりました

何かとバタバタする毎日ですが、書き出すことで頭の中の整理をし、少しでも合理的に過ごすことで、ストレスを減らしていけるといいですね!

ぜひ皆様も気になる方はやってみてください

なんだかまた雲行きの怪しい空模様になってきました・・・
皆様、暖かくしてお体ご自愛下さいね

では今日も良い一日を~


↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
12:03
│Comments(0)
2022年01月12日
こんにちは!くう歓プラスです♪
今朝は雪雲のような雲がかかっていたものの、今はすっきり晴れました
風の強い一日になりそうですね!
皆様お変わりはありませんか?
冬のこの時期は、お庭も寂しくなりがちで、閑散とした雰囲気がまた寒さを誘います。
我が家の庭も寒々とした雰囲気
しかし今から植え付けを種まきを行ない、春には花いっぱいのお庭にしたくありませんか?
今日は、今植え付けや種まきを行なえば春先にかけて開花してくれる花を調べてみました
私が冬の花といえばすぐに思いつくのは、パンジーやビオラ、シクラメン、葉牡丹に・・・
あまりに少なすぎて自分でもびっくり

こりゃいかん
そんな時はGoogle先生に聞いてみよう!
冬に植え付ける花
1,ノースポール 植え付け12月・開花期12~5月
中心が黄色の白い花ですっきりとした容姿。
育てやすく、開花期も長いのでガーデニング初心者向け。
2,クレマチス 植え付け12~2月・開花期 品種によって一年草
つるせいの多年草。
12~2月が休眠期に当たるため、この時期に植え付けを行なう。
根付いたら適度に選定すると1年中開花するそうです
3,ビオラ、パンジー 植え付け10~3月・開花期10~5月
多数の品種があり、なんと気温マイナス10度まで耐えられるようです。
岡崎エリアなら余裕ですね
4,カンパニュラ 種まき、植え付け 2~3月・開花期6~7月
地位さラベルのようなお花でとても可愛らしい容姿
多年草で耐寒性に強く、逆に寒さに当てたほうが花がよくつくそうですよ!気温5度くらいの時期から種まきや植え付けをして育てるといい みたいです。
他にも、クランベリー、カレンデュラ(きんせんか)、サイネリア、エキノプス、シロタエギクなどあるようですが、中でも意外だったのがアジサイも休眠期のこの時期に行うそうです!
春から開花フィーバーを迎えお庭を彩る花々も、この時期機植え付け
を行なうんですね
春に向けて私もお花植えてみようと思います
お庭のお困りごとがあったら、ぜひくう歓プラスにご相談下さね
ではよい一日をお過ごし下さい

↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社

風の強い一日になりそうですね!
皆様お変わりはありませんか?

冬のこの時期は、お庭も寂しくなりがちで、閑散とした雰囲気がまた寒さを誘います。
我が家の庭も寒々とした雰囲気

しかし今から植え付けを種まきを行ない、春には花いっぱいのお庭にしたくありませんか?
今日は、今植え付けや種まきを行なえば春先にかけて開花してくれる花を調べてみました

私が冬の花といえばすぐに思いつくのは、パンジーやビオラ、シクラメン、葉牡丹に・・・
あまりに少なすぎて自分でもびっくり


こりゃいかん

そんな時はGoogle先生に聞いてみよう!

冬に植え付ける花
1,ノースポール 植え付け12月・開花期12~5月
中心が黄色の白い花ですっきりとした容姿。
育てやすく、開花期も長いのでガーデニング初心者向け。
2,クレマチス 植え付け12~2月・開花期 品種によって一年草
つるせいの多年草。
12~2月が休眠期に当たるため、この時期に植え付けを行なう。
根付いたら適度に選定すると1年中開花するそうです

3,ビオラ、パンジー 植え付け10~3月・開花期10~5月
多数の品種があり、なんと気温マイナス10度まで耐えられるようです。
岡崎エリアなら余裕ですね

4,カンパニュラ 種まき、植え付け 2~3月・開花期6~7月
地位さラベルのようなお花でとても可愛らしい容姿

多年草で耐寒性に強く、逆に寒さに当てたほうが花がよくつくそうですよ!気温5度くらいの時期から種まきや植え付けをして育てるといい みたいです。
他にも、クランベリー、カレンデュラ(きんせんか)、サイネリア、エキノプス、シロタエギクなどあるようですが、中でも意外だったのがアジサイも休眠期のこの時期に行うそうです!

春から開花フィーバーを迎えお庭を彩る花々も、この時期機植え付け
を行なうんですね

春に向けて私もお花植えてみようと思います

お庭のお困りごとがあったら、ぜひくう歓プラスにご相談下さね

ではよい一日をお過ごし下さい


↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
12:34
│Comments(0)
2022年01月11日
こんにちは!くう歓プラスです♪
火曜日は雨降りのスタート
皆様お変わりはありませんか?
先週末の投稿でもあげさせていただきました、100均で出会ったエアプランツ達

あれこれどうしようか悩んだ結果、ドーム型のガラスボールに植えてみました

植えたといいますか、正確には置いただけなのですが・・・
流石はエアプランツ。
場所も手間もセンスも関係なく、それなりに見えてしまう優秀な植物
今後また増やしたくなりました
次はどんな飾り方をしようかな・・・
考えるだけで楽しくなってきますね
エアプランツを上手に育てるポイントは、水やり、風通し、日当たりが大切なようです。
水やりは霧吹きでたっぷり水を吹きかけるミスティングという方法。
季節や湿度、環境によっても違うそうですが、春から秋は成長期に当たるため、週2~3回程度。
今の時期は週1回程度でよいそうです。
タイミングは夕方から夜。夜間に気孔が開くためこのタイミングが効果的なんだそう
水やりしたらしっかり乾燥させるのも大切なんだとか。
また真夏に朝から昼にかけて水やりをしてしまうと水が温まって煮えてしまうため腐りやすくなるようです
タイミング、大事ですね・・・
湿気を得意としない性質で特に気温の高い時期は風通しの良い場所に移すとよいそうです。
あらまっ
夏近くになったら、このガラスドームでは危険そう
お引っ越しをしなくては・・・
日当たりといっても直射日光は葉焼けするため、明るい日陰がお好きなようです
手はかからないものの、人と同じで好む環境がありそれを豆知識として知っておくことはとても大事ですね
適当に扱って枯らしてしまう前に知っておいて良かった
また風水的にも幸運を呼び寄せてくれるアイテムだそうなので、少し運気が悪いなと感じている人は取り入れてみるのもいいかもしれませんね
成長を楽しみながら、インテリアとしても楽しめて、風水的にも効果ありなんて
素敵すぎる
皆様にも良い出会いがありますように
では素敵な一日を~
↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社

皆様お変わりはありませんか?
先週末の投稿でもあげさせていただきました、100均で出会ったエアプランツ達

あれこれどうしようか悩んだ結果、ドーム型のガラスボールに植えてみました


植えたといいますか、正確には置いただけなのですが・・・

流石はエアプランツ。
場所も手間もセンスも関係なく、それなりに見えてしまう優秀な植物

今後また増やしたくなりました

次はどんな飾り方をしようかな・・・
考えるだけで楽しくなってきますね

エアプランツを上手に育てるポイントは、水やり、風通し、日当たりが大切なようです。
水やりは霧吹きでたっぷり水を吹きかけるミスティングという方法。
季節や湿度、環境によっても違うそうですが、春から秋は成長期に当たるため、週2~3回程度。
今の時期は週1回程度でよいそうです。
タイミングは夕方から夜。夜間に気孔が開くためこのタイミングが効果的なんだそう

水やりしたらしっかり乾燥させるのも大切なんだとか。
また真夏に朝から昼にかけて水やりをしてしまうと水が温まって煮えてしまうため腐りやすくなるようです

タイミング、大事ですね・・・
湿気を得意としない性質で特に気温の高い時期は風通しの良い場所に移すとよいそうです。
あらまっ

夏近くになったら、このガラスドームでは危険そう

お引っ越しをしなくては・・・

日当たりといっても直射日光は葉焼けするため、明るい日陰がお好きなようです

手はかからないものの、人と同じで好む環境がありそれを豆知識として知っておくことはとても大事ですね

適当に扱って枯らしてしまう前に知っておいて良かった

また風水的にも幸運を呼び寄せてくれるアイテムだそうなので、少し運気が悪いなと感じている人は取り入れてみるのもいいかもしれませんね

成長を楽しみながら、インテリアとしても楽しめて、風水的にも効果ありなんて

素敵すぎる

皆様にも良い出会いがありますように

では素敵な一日を~

↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
11:44
│Comments(0)
2022年01月10日
こんにちは!くう歓プラスです♪
今週も快晴のスタート
皆様今週もよろしくお願いします
本日は成人の日。
新成人の皆様、そしてご家族の皆様、おめでとうございます!
今朝のニュースでは、艶やかな振り袖姿の新成人の姿が報道されていました。
毎年恒例?周りとの差をつけて目立ちたい願望からド派手なスタイルで決めていた方も居ました
見た目は派手でも、中身は意外といろいろな事をしっかり考えていて、親孝行したいという方が多かったです
親になって初めて子供を育てる大変さ。
色々な我慢や苦労や努力が必要です。
お金もかかります。
それでも子供のためだからと寝る時間惜しんで一生懸命に親は頑張ります
せっかく育ててもらった命を大切にして、頑張っていって欲しいですね!
コロナ禍で昨年は成人式すら開催できなかった地域がほとんどだったのではないでしょうか。
最近になって愛知県でもまた第六波の予兆が出てきていますね
落ち着いたと思ったらまた来たか・・・という感じですが
今一度気を引き締めて自己防衛に努めていきたいと思います。
まずは感染しないための感染予防行動。
そして感染しない体づくりも必要になってきます
自己免疫力を上げるのに始めやすい事といえば、栄養たっぷりの食事と適度な運動と睡眠と言われています。
しかし簡単なようで難しいのが、質の良い睡眠をとること
私も30代後半くらいから、なかなか寝付けれなかったり、しっから寝たつもりなのに朝からだるいなぁ~と感じることが増えた気がします
睡眠で悩んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
すぐに寝つける、睡眠時間をしっかりとれている方でもぐっすり眠れているとは限らないようです。
眠った時間よりも眠りの質が大切なようです。
質の良い睡眠とは深睡眠がよく取れている事を言うそうです。
深睡眠中は途中で目が覚めにくく、脳内に蓄積されたアミロイドβタンパク質などの疲労物質の除去や、体の機能を修繕させたり、免疫力を高めたりする成長ホルモンの分泌が最も盛んにおこなわれるそうです
やはりしっかり疲れをリセットして残さない、ため込まないことが免疫力を上げるんですね。
では睡眠の質を上げるといってもどうしたらよいのか・・・
お風呂でぬるめのお湯につかる
リラックスできる音楽をきく
明かりを消して、キャンドルで夜を過ごす
寝る前に深呼吸をする
まずは簡単なことから無理なく取り入れて、ウイルスや病気に負けない体で頑張って乗り切るぞ~


では今日も良い一日を~

↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社

皆様今週もよろしくお願いします

本日は成人の日。
新成人の皆様、そしてご家族の皆様、おめでとうございます!

今朝のニュースでは、艶やかな振り袖姿の新成人の姿が報道されていました。
毎年恒例?周りとの差をつけて目立ちたい願望からド派手なスタイルで決めていた方も居ました

見た目は派手でも、中身は意外といろいろな事をしっかり考えていて、親孝行したいという方が多かったです

親になって初めて子供を育てる大変さ。
色々な我慢や苦労や努力が必要です。
お金もかかります。
それでも子供のためだからと寝る時間惜しんで一生懸命に親は頑張ります

せっかく育ててもらった命を大切にして、頑張っていって欲しいですね!
コロナ禍で昨年は成人式すら開催できなかった地域がほとんどだったのではないでしょうか。
最近になって愛知県でもまた第六波の予兆が出てきていますね

落ち着いたと思ったらまた来たか・・・という感じですが

今一度気を引き締めて自己防衛に努めていきたいと思います。
まずは感染しないための感染予防行動。
そして感染しない体づくりも必要になってきます

自己免疫力を上げるのに始めやすい事といえば、栄養たっぷりの食事と適度な運動と睡眠と言われています。
しかし簡単なようで難しいのが、質の良い睡眠をとること

私も30代後半くらいから、なかなか寝付けれなかったり、しっから寝たつもりなのに朝からだるいなぁ~と感じることが増えた気がします

睡眠で悩んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
すぐに寝つける、睡眠時間をしっかりとれている方でもぐっすり眠れているとは限らないようです。
眠った時間よりも眠りの質が大切なようです。
質の良い睡眠とは深睡眠がよく取れている事を言うそうです。
深睡眠中は途中で目が覚めにくく、脳内に蓄積されたアミロイドβタンパク質などの疲労物質の除去や、体の機能を修繕させたり、免疫力を高めたりする成長ホルモンの分泌が最も盛んにおこなわれるそうです

やはりしっかり疲れをリセットして残さない、ため込まないことが免疫力を上げるんですね。
では睡眠の質を上げるといってもどうしたらよいのか・・・

お風呂でぬるめのお湯につかる

リラックスできる音楽をきく

明かりを消して、キャンドルで夜を過ごす

寝る前に深呼吸をする
まずは簡単なことから無理なく取り入れて、ウイルスや病気に負けない体で頑張って乗り切るぞ~



では今日も良い一日を~


↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
12:07
│Comments(0)
2022年01月08日
こんにちは!くう歓プラスです♪
今日も快晴
気持ちの良いお天気ですね!
昨日までの寒さも心なしか和らいでいるような・・・
皆様どのようにお過ごしですか❓
最近、私は新たなコレクションといいますか、はまっているものがあります。
それは観葉植物を集めて育てることです
年末から集めだし、毎日お世話をしています
お世話といってもこの寒い季節は、毎朝いたるところに飾られている観葉植物たちを、日当たりのいい窓辺に集め、日光浴をさせ、たまに霧吹きで水を上げたり様子を見ながら水やりをしたりと、そんな程度ですが
先日もたまたま100均に用事があっていったら、出会ってしまった子たちをあれこれ買ってしまいました
パキラ、コーヒーの木、ジャスミン、テーブルヤシ・・・
そして今回初めて購入したのがエアプランツ。
前々から気になる存在でしたがついに買ってみることにしました
出会ってしまったからにはそれぞれちゃんと育てなくては
色々調べてみたところ、まぁ手のかからないお利巧さんたちでした
土がいらない、水やりの頻度も少ない、そして土がいらないので色々なディスプレイを楽しめる
素晴らしい

空気中の水分を吸収することからエアプランツと呼ばれているそうです。
しかも乾燥にも強い、病害虫も少ないらしいので、ペットや小さなお子様がいる家庭には持って来いですね!
どんなでスプレイにしようかな・・・
ワインコルクがたくさんあるから、それを使ってみようかな・・・
いろいろ悩みながらこの週末の楽しみにしたいと思います
完成したらまた写真をアップしますね!
では、皆様も充実した週末をお過ごしください
↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社

気持ちの良いお天気ですね!
昨日までの寒さも心なしか和らいでいるような・・・

皆様どのようにお過ごしですか❓

最近、私は新たなコレクションといいますか、はまっているものがあります。
それは観葉植物を集めて育てることです

年末から集めだし、毎日お世話をしています

お世話といってもこの寒い季節は、毎朝いたるところに飾られている観葉植物たちを、日当たりのいい窓辺に集め、日光浴をさせ、たまに霧吹きで水を上げたり様子を見ながら水やりをしたりと、そんな程度ですが

先日もたまたま100均に用事があっていったら、出会ってしまった子たちをあれこれ買ってしまいました

パキラ、コーヒーの木、ジャスミン、テーブルヤシ・・・
そして今回初めて購入したのがエアプランツ。
前々から気になる存在でしたがついに買ってみることにしました

出会ってしまったからにはそれぞれちゃんと育てなくては

色々調べてみたところ、まぁ手のかからないお利巧さんたちでした

土がいらない、水やりの頻度も少ない、そして土がいらないので色々なディスプレイを楽しめる

素晴らしい


空気中の水分を吸収することからエアプランツと呼ばれているそうです。
しかも乾燥にも強い、病害虫も少ないらしいので、ペットや小さなお子様がいる家庭には持って来いですね!
どんなでスプレイにしようかな・・・

ワインコルクがたくさんあるから、それを使ってみようかな・・・
いろいろ悩みながらこの週末の楽しみにしたいと思います

完成したらまた写真をアップしますね!

では、皆様も充実した週末をお過ごしください

↓くう歓プラス お問い合わせ↓
http://www.kuukan-purasu.com/
#岡崎市
#三河エリア
#エクステリア外構工事
#外構工事
#お庭造り
#くう歓プラス
#来成建設株式会社
Posted by くうさん at
12:15
│Comments(0)